
『健康寿命』について

皆さん、ゴールデンウィーク休暇はゆっくりとリフレッシュ出来ましたか?しっかりと気分は仕事モードへ切替ができていますか?早いもので、今年の3分の1が終わりました。下期もスタートしておりますので、最後になって慌てないように日々の業務管理をスピード感を持ってお願いします。
『健康寿命』について
さて、今週は『健康寿命』という言葉を紹介したいと思います。あまり聞きなれない言葉ですが、これはWHOが2000年に公表した言葉です。健康寿命とは、『健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間』のことです。簡単に言うと『寿命の中で、健康な体で過ごすことができた期間』と言い換えることができます。
いかに健康に生活できる期間を伸ばすか
昨年、厚生労働省の発表で、日本人男性の平均寿命が80歳を超えていたということが分かりました。少子高齢化社会の日本において、今後『いかに健康に生活できる期間を伸ばすか』ということが大事ではないかと思います。また、平成22年に発表された日本人の健康寿命は、『男性70.42歳、女性73.62歳』であり、その当時の平均寿命は『男性79.55歳、女性86.30歳』です。平均寿命と健康寿命との差は『男性9.13年、女性12.63年』ということになります。ということは、健康でない状態で、男性で約9年、女性で約12年もの期間を過ごしているということになります。
平均寿命については、今後、男女とも延び続けて、2060年には、男性84.19年、女性90.93年となり、女性の平均寿命は90年を超えると見込まれています。これからは、自分の身体・健康について意識しておかないと「健康でない状態で過ごす」期間が長くなってしまいます。僕は、皆さんもご存知のように7年前から健康ウォーキングを始めました。これは『健康』ということの重要性を考え、禁煙と一緒に始めました。人生における最高の宝物とも言える「健康」を手にするために毎朝一時間は歩き続けています。現在、17200Kを走破した形です。日々の一歩一歩が重要ですね。
大阪観光ウォーキング
4月30日にシューワメンバーにて、毎年恒例の大阪観光ウォーキングを実施いたしました。参加者は私を含め6名。さらに今年入社した新入社員3名、合計9名の参加がありました。歩き出したときに、新入社員に次の質問をしてみました。『今回の参加の意義は?』すると・・・『なぜこのようななしんどい事をやるのかが理解出来ない』といった答えもありました。そして、42.7Kを完歩した後に感想を聞いてみると、そこには「ゴールした!」という達成感あふれる答えが返ってきました。そのときの表情や達成感・感動は実際にやった!その人にしか味わえないものです。
達成感
【達成感】とは、辞書で調べると『ものごとを成し遂げたことによって得られる満足感。』これは仕事でも私生活でも同じではないでしょうか?仕事はいつも思いどおりにいかないもので、まじめにやっているとたまに成功するものだと考えます。たった一日で達成感を味わえるってとても素晴らしい事だと感じます。是非、来年は女性社員も参加しやすいようハーフ参加(20K地点)参加も検討します。多くの人たちと歩き、この達成感や感動を分かち合いたいと思います。
最後に
これからの日本は、更なる高齢化が進んでいきます。皆さんも、自分の身体は自分で守るという意識を持って、健康管理に努めてもらいたいと思います。シューワ実践二十魂の一つ『健康健全であれ!健全な魂は健全な肉体に宿る』この言葉をしっかりと理解して仕事でもプライベートでも充実した時間を過ごしてください。楽しい有意義な人生を送る為にも、健康第一を念頭において日々精進しましょう!