
成功の陰に恩人あり。失敗の影に己あり。

先週は2つの出来ごとに感銘を受けました。
成功の陰に恩人あり。失敗の影に己あり。
3人の学者のノーベル化学賞を受賞
1つは日本人3人の学者がノーベル化学賞を受賞したこと。今世紀中には発見できないとされていた青色発光ダイオード(LED)の発明。偶然の賜物だと当の本人らはおっしゃっておられましたが、努力なくして絶対にあり得ない功績だと思います。
女子学生マララさんのノーベル平和賞
もう1つはパキスタンの女子学生マララさんのノーベル平和賞の受賞。武装勢力から銃弾を受け、瀕死の状態になりながらも女性の教育を訴え続けたその勇気まさに称賛に値するものだと思います。17歳とは思えないほどの素晴らしいスピーチ。『1本のペン、1冊の本、1人先生がいれば世界は変えられる。』今のシューワにこれほどまでのスピーチが出来る人がいるでしょうか?心底見習わなければなりません。
営業の根源はお役立ちの精神にある
かつて私は営業の根源とは、お役立ちの精神にあると上司に教えてもらいました。なかなか出来ない事ばかりですが、自分が自分の売る商品に惚れ込むこと。先ずはそこから始めて行く事だと教えられました。また座右の銘にさせて頂いておりますが『成功の陰に恩人あり。失敗の影に己あり。』昔の上司に教わりました。30数年経った今でも忘れられないですね。精神論を唱えるつもりはありませんが、我が法人営業事業部も皆さんのお力添えにより現在の形が成り立っていると考えております。
最後に
明日はいよいよ経営方針発表会ですね。新しい事業も目白押しです。私も含め、皆さんの発表を大変楽しみにしております。皆さんの1年間の抱負とこれからの意気込みを感じ、また自分の肥やしにさせて頂ければと思います。