
感謝の心

今回も松下幸之助の話をしたいと思います。シューワの経営理念である、ありがとうの言葉を世界一集める企業に通ずるものと思いお話ししたいと思います。
感謝の心
松下幸之助のその本には感謝の心が周囲からの協力を生むと書いてあります。あたりまえのようにきこえるかもしれませんが、しかし、自分自身できているのかどうかを考えます。その本では、例えば、同じ事を二人の人物にしてあげたとき、一方は非常に感謝してくれて、一方はブスっとしていたらどうだろう。当然前者ほうが好かれるし今後も大きな協力を得られるはずだ。言うまでもなく、松下幸之助は前者の方でした。
感謝の心を持てば、いろんな形になって必ず報われる
松下幸之助は常日頃から『自分の成功は、部下やお客さんのおかげや』と公言し事あるごとに感謝の念示をしていたそうです。感謝の念を常に示し続ければその思いは自然に相手にも伝わる。そして、感謝を受けた方は「この人の為ならどんな努力を惜しまない」「この人の為に頑張ろう」という気持ちが強く湧いてくるものだと書いてあります。さらに、松下幸之助は『何事も感謝の心を持てば、いろんな形になって必ず報われる』と考えていた。感謝には絶大な力がある事を、松下幸之助は経験的に知っていた。そして感謝が足りなくなると、状況が悪化することも知っていたのだ。感謝力をつけることが物事をうまく運び、より良い人生を生きる原動力となる。
最後に
私もそうですが、常日頃からどんな些細なことでも感謝の気持ちを持ち、その感謝の気持ちを言葉に出して伝えていきたいと思います。そうすれば、出会う方全てがこの本でいう、感謝力が付いてくるかと思いますので、シューワの社員で再度、感謝の気持ちを前面に出していきましょう。