
1日100本喫煙していた私がタバコを辞めた話

先日の8月22日、23日に総勢20名で富士山登山に行って参りました。夜の20時半からの出発で宿舎なしの登頂となりましたが、総勢20名のメンバーが怪我もなく、そして誰ひとりかける事なく完走できたのは凄い事だったと思います。一晩かけての登山20時半より4時まで(通常登り5時間・・・今回7時間半)でした。チームワークをもって誰ひとりとして、愚痴を言わず黙々とひとつの事をやり遂げた事は今後にとって大きな収穫となりました。とても苦しかった登山でしたが、達成感の中でご来光を見れた時は、震えるほどの感動と大きな自信を手に入れることできました。日本一の富士山ありがとう!って感じですね。
1日100本喫煙していた私がタバコを辞めた話
富士山登山で偉そうに言っているそんな僕ですが、元々は実は『超』がつくほどのヘビースモーカー(今から5年9ヶ月前)でした。喫煙時代は60本(一日会議などがあると100本)の時はまさにチェーンスモーカー状態で、あまりにもニコチン依存が強すぎて、飛行機に長時間乗るのも自信が無い状態でした。
私がタバコを辞めた理由は?
義理父が肺がんで急死した事など。単純にタバコの呪縛から離れたかった事。等など話せば長くなりますので・・・。ただタバコを辞めた事によって極端の話ではないですが人生が180度ぐらい変化しました。その反面、よく聞くことですが体重が激増(10キロ太り)してしまったのです。そこで、手軽にできる為の運度(ウォーキング)だったワケです。
ウォーキングで最小の努力で最大の効果
いつも仕事でも考えている事ですが、『最小の努力で最大の効果』を如何にあげる事ができるのか?飽きずに続け事が出来るのかでした。そして、朝の出勤前に30分から徐々に始めたワケですが、『最小の努力で最大の効果』をあげようと考えたら自分でもビックリの効果が!
- ダイエット効果
- わんこのお楽しみ散歩
- 情報収集【ラジオ・音楽】
- 肩こりの緩和
- ストレス発散・解消
- 有酸素運動で心臓の強化
- 四季折々の景色を見れる
たかが、一日・一時間・一万歩のウォーキングをするだけで、僕がで感じた効果がこれだけのあるのです!医学的には、①心臓の強化 ②骨の強化 ③肥満解消 ④美肌効果 ⑤生活習慣病予防 ⑥脳への刺激と鍛錬効果 ⑦ストレス解消効果⑧寝たきり防止効果など。ウォーキングの効果、メリットは挙げればきりがなく、これほどまでに身近で効果がある運動は他にないと思います。素晴らしいウォーキングで手に入れれたものが『折れない心』が出来た事。よくウォーキングをしている事で聞かれる事があるが、例えば・・・
- 雨が降れば(雨が降っている日はどうするの?)
- 傘をさせばよい。
- 雨でくつが濡れれば
- 長靴を履けば良い。
- 真冬で寒ければ
- 防寒具などトレーナーを着れば良い。
- 夏で暑ければ
- アイスノン・水筒持参して熱中症予防をすればよい。
結論・・・やれない理由を言わない事が重要であり、いかにやれる為にはどうすれば良いかのポジティブな考え方になれた事が良かった。
続けてきたことが自分の自信に繋がる
少し自慢話の様で恐縮ですが、ウォーキングを始めて5年の総合距離が12000Kを突破する事ができました。一言で12000Kと言っても、東京からアメリカ西海岸のマイアミまで12010K相当らしいです。仕事が忙しい中でコツコツとカメのように歩いた距離【一日平均11500歩・一日平均6.9K・1ヶ月平均208K・1年平均2500K】である。決して派手さは無いが、一度のケガなくやってこれた事が自分自身の自信につながった。
今後の目標
今後の目標としては、世界一周距離(37000K)を目指したい。単純計算で14.8年かかる計算だが、10年後の自分に若い時からの努力が肉体の「財産」になったと考えたい。シューワ実践二十魂にもある、『言い訳を絶対言うな!健康健全であれ!』を率先垂範して続けて行きたい。これからも日々、歩く事からも学び、歩く事から行動の大切さ勉強して行きたいと宣言します!