皆様、新年明けましておめでとうございます。

皆様、新年明けましておめでとうございます。謹んで「新年」のご挨拶を申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

いよいよ2017年がスタートしました!

みなさんの元気な笑顔が見れて安心しました。束の間の休息でしたが、しっかりと充電できたように感じました。今年の様々な業務に精力的に取り組んでいってくれると確信しております。

毎年言っている事でありますが、シューワグループは、おかげを持ちまして29回目のお正月を迎えることができました。

国税庁の調査結果によると、やっとの思いをもって起業をしたとしても、会社設立5年以内に85%の会社が倒産や解散するそうです。会社設立は簡単にできますが、継続するって今の時代には大変なことです。ちなみに30年存続できる会社は0.025%だそうです。1000社中2.5社しか生き残れない。この厳しい現状の中で、シューワが2.5社に生き残れたならば奇跡に近い。

100年永続企業を目指しているが、一区切りの30周年を皆で突破してより高い壁への挑戦できる組織にしたい。

酉年の2017年、果たしてどんな年になるのだろうか?

2017年の十二支は酉ですが、漢字で書けますか?普段使う点が4つある『鳥』ではなく『酒』という字の右側の部分ですよね。この漢字の元々の意味は、口の細い酒つぼであるとか、お酒は熟した果物から作られることから『実る』という意味もあるのだそうです。

どうしてこれを『とり』と読むようになったのか理由は定かではないのですが、どうやら単なる当て字のようなのです。 『実る』という意味があるように『酉』はとても縁起のいいものなのです。

鳥は『とりこむ』ということで商売をしている人にとってはとても縁起がいいワケです。 つまり、酉という字は「実る」という意味で、運も『取り込む』ということから、酉年はとても縁起のいい年だということだそうです。

昨年経営方針発表会でも述べましたが、全事業部が良い形になってきました。毎年、言っている事で恐縮ですが、当社が行っている商売は『人』であり、『人材』→『人財』を増やしていかなければ、企業の成長も続かない。人を大切にして、しっかりと利益を上げていくと考えるだけで、わくわくするような会社にして行きたいと考えます。

最後に

このマーケートの縮小を逆に利用して、シューワグループのニッチ事業をプラスワンで提案をして、各産業の人口減に伴う凹みを補いながらマーケット拡大を狙いましょう!もう一度、全社員が一丸と初心に気持ちになり、最高のアイデアをもって『海賊経営』。わくわくドキドキのサービスの展開をもってお客様のお役に立てるように全力で努力していきましょう!

今年も感謝(ありがとう)の気持ちを大切に社業の発展と社会貢献に努めたいと思います。皆さま今年もよろしくお願い申し上げます。

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up