
(AI)人工知能

先日ある雑誌を見て大変驚いた記事がありましたので、一部転機をして今週の話題とさせて頂きます。近代アジアでの技術革新もあり、日本の大手電機メーカーが台湾企業に買収という大変残念なニュースがありましたが、またまたショッキングなニュースがありました。
(AI)人工知能
人工知能やロボットで代替可能になる職業
唐突に皆さんに【質問】で恐縮ですが、下記の職業は今後10年間でどうなっていると思いますか?
保険の査定担当者 | クレジットアナリスト |
不動産ブローカー | レストランの料理人 |
造型などの作業員 | 弁護士助手 |
会計士 | 小売店の店員 |
工場作業員 | 臨床検査技師 |
タクシー運転手 | 農業従事者 |
原子力技術者 |
「(AI)人工知能 」によって機械化される職業だそうです。
つまり、今後10~20年の間に、日本で働いている人の約49%の仕事が、人工知能やロボットで代替可能になるという研究結果を野村総合研究所が発表しました。我々人間の半分の仕事が消えるとは・・・とてもショッキングです!
しかし見方を変えれば、そんなことができるというのは、私達人間の仕事の半分が、ロボットにとって代わるということも、間違いありません。
今回の発表で、代替可能な仕事の率が、日本の49%、米国47%、英国35%と一番高いのは、ホワイトカラー族で反復性の高い仕事が多いと思います。
いつも東京に行くと思うのですが、朝のラッシュ時は超高層ビルに人が吸い込まれるように入っていきます。一体、これほど多くの人が、毎日毎日仕事があるのだろうか?と思ったことがあります。
それが、10年後に半分になるとしたら、日本はどうなるのでしょうか?心配です。その反対の人工知能やロボットに代替される可能性が低い職業も発表されていますので、下記に転記します。
逆に機械で代替できない職業
レクリエーションセラピスト | 整備、修理工の第一線監督者 |
医療ソーシャルワーカー | 振付師 |
セールスエンジニア | 小学校教師 |
パタンナー | マネジャー |
スポーツトレーナー | 経営者 |
写真家 | 弁護士 |
数学者 |
今回の記事を見て、なんとなく、そうなるんだろうなあ・・・という予測でしたが、正直もうそこまで技術が来ているとはとても意外でした。
特にIT系の調査系や作業系の仕事が「(AI)人工知能 」機械に置き換えられていくというのは何となく理解ができるのですが、料理人や店員さんなどの人が介在するサービス業的な職種も減少していくのではないか?という指摘はちょっと意外でした。
AIで未来の仕事はどうなるのでしょうか?
- AIの発達によって、今後、多くの仕事が機械で代替される。
- 結果として、勝ち組と負け組の格差が広がる。
- AIによる企業活動の最適化でモノやサービスの価格が劇的に下がる。
- 満足な職がなくてもそこそこの暮らしが出来るが、仕事の満足度格差が広がる。
<結論> 対人部分 → 機械化しにくい
今後の世の中にロボットが職場に溢れ、仕事を奪われた人間が失業者になっていく様は想像するだけでも恐ろしい気がしますが、 記事では「人類にとってこれは歓迎すべき」であり「日本にとってはチャンス」とも主張する。
かつて洗濯は手作業で行っていましたが、洗濯機の登場でその仕事は奪われました。しかし、それによって余った時間を使って新しい技術や知恵が創造された。こうして人類は発展してきたワケです。現在起きているのも同じことです。
ロボットやコンピューターは芸術などのクリエイティブな仕事には向いていません。となれば、人間は機械にできる仕事は機械に任せて、より高次元で感情の必要な大事な仕事に集中できるようになるわけです。「経営者」「マネジャー」「セールスエンジニア」考える仕事、感情のある仕事は最後まで生き残る仕事だと感じます!
最後に
我々も様々な事業をしておりますが、社員の皆さんには「たくさんのありがとうを世界一集める企業」として泥臭い仕事をしていますが、しっかりと自信を持って仕事に取り組んで頂きたい!
これからも人間が介在する仕事、クリエイティブな仕事は、今後もコンピュータには代替できないように思います。