大和自主例会 経営体験発表

皆さんおはようございます。
やっと寒くなりこれから灯油が売れてくることでしょう。
今期は前期の比べ店長・SV・人事の頑張りで人員も昨年よりは揃える事が出来、稼働率も上がっております。
これからこの稼働率の成果を出せると思います。
本部の皆様フォローの程、よろしくお願い申し上げます。
話は変わりますが、先週土曜日に大和自主例会に参加させて頂きました。
なんと!今年最後の経営体験発表に矢野社長が選ばれたのです。先輩の塾生もたくさんいる中で年の最後に選ばれることは非常に名誉なことだと思われます。
経営体験発表とは、決算書などを見ながら塾生で会計士の先生などが経営状況を分析したり、社長の生い立ちや今までの会社の歴史を社長が自ら説明し、今後の会社の方向性などを発表する場です。
シューワグループからは現地に8人、ズームで10名以上のメンバーが参加となりました。
実は以前に入塾して間もない頃、矢野社長による経営体験発表をされているのですが、その際にパネラーの方も含めて先輩塾生に色々と突っ込まれてたじたじになっていました。社長のこういった姿を社内では中々見れません。
正直今回も同じようなことが起きるのかと思い、少し楽しみにしておりました。
しかし、思っていたより矢野社長が突っ込まれる要素が無く、どちらかと言うと褒めてもらっていた感じがしました。
特に財務に関しては、会計士の先生も絶賛するほど過去5年で非常に良いものになっていると仰っていました。
それに質疑応答の中でうれしかった言葉は、前代表先輩塾生から矢野社長には今後大和を引っ張っていく存在になって欲しいと言ってくれたことです。3次会の際には、シューワに会社訪問にいらっしゃった先輩塾生から私たち社員を見て「矢野社長は本物だ」と仰ってくれました。
その方は矢野社長の事はすごい社長と思っていたが、今回来られている社員さんを見て、そして社員との関係性を見て本物だという事を感じたそうです。
それを聞いて非常にうれしく思いました。
矢野社長が発表の最後の方で、全従業員に対して感謝を述べていた際に感極まっていたことで、私も感極まってしまいました。
盛和塾の学びは間違いなく矢野社長の考え方・心を変え、そしてシューワが変わったのを感じます。
矢野社長が盛和塾での学びを幹部に落とし込んでいただけているので会社全体が大きく変わってきているのだと思います。
これからシューワがもっともっと大きく変わるためには大和の学びを私たちが下に伝えていく必要があると改めて思いました。
この度は参加させて頂きありがとうございました。

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up