唯一無二の価値

皆さんもよくご存じの、「MLB開幕戦カブス×ドジャース」が6年ぶり日本で「東京シリーズ」として開催されました。
両日ともに、地上波テレビ平均視聴率30%以上を超えの記録をしたそうで、関心度の高さを表している。
私もその前の週に、東京ドーム近くで商談がありましたので、雰囲気だけでもと年甲斐もなく記念写真を撮ってきました。(下記参照)
https://www.shu-wa.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250324topi.jpg
両チームの先発が日本人、さらに両軍ともにメンバー5名が日本人とは、本当に凄い時代です。
アメリカのメジャーリーグもビジネスにおいて日本のファンを大切にするのは、当然ですが、それにしても10年前には予想だにしなかった。
大谷翔平選手のように、日本人で1000億円を超える契約金や、単年スポンサー料1億ドル(149億円)を獲得する選手が現れると予想した人がいただろうか?
大谷選手の成功は、単なるスポーツの話ではなく、私たちが「唯一無二の価値」を考えさせてくれるものでもある。
毎年毎年、どんな事でも自らチャレンジをして、アッと驚く何らかの”成長と進化”をする大切さは深い学びを感じます。
私たち企業や自分自身の市場価値を高めることは、人生の選択肢を広げることに直結しており、「どのようにして唯一無二の存在になるか?」を常に考えるべきである。
会社の価値を高めることはもちろんのこと、個人としての市場価値をどう向上させるかが、これからの時代を生き抜く鍵となる。
今後の日本は、特に少子高齢化の波の中で、一事業一社の時代は終わりを迎えつつある中で、今週は「唯一無二の存在」を大谷選手から学んでいきたいと思います。
今回の東京MLB開幕戦シリーズは、大谷翔平選手をはじめとするトッププレイヤーたちが世界最高峰の躍動する姿を目の当たりにすることができて、ファンにとっても特別な機会でした。
そして、ドジャースの勝利、大谷選手は本塁打を放つなどの大活躍で、やはり、メジャーの迫力に圧倒された連戦だったように感じました。
今回も、日本ファンも選手たちも、そしてスポンサーのお金事情まで、根こそぎ心を奪われた”勝利とショー”大谷翔平のスタープレイのワンマンショーでした。
彼らのプレーは単なるエンターテインメントではなく、私たちの仕事や人生にも多くのヒントを与えて仕事にも通じるものがあります。
大谷選手といえば、今更ながらですが、投打の「二刀流」で、普通ならどちらかに専念するのが当たり前ですが、彼はその常識を覆し、投手としても打者としてもトップレベルの成績を残しています。
さらには、昨年は盗塁王まで獲得をして、「三刀流」まで進化発展しています。
一つのスキルにこだわるだけでは無く、常に新しい分野に挑戦して、異なるスキルを組み合わせることで、より大きな価値を生み出せるのではないでしょうか?
大谷選手の姿勢から学べることは数多くありますが、まとめると下記の通りです。
1. ポジティブ思考・・・既成概念にとらわれない。
2. チャレンジ精神・・・新しい可能性と広い視野を持ち追求。
3. 進化発展・・・自己管理を徹底。
4. 目標を明確化・・・逆算思考で行動。
5. 利他心・・・信頼関係を築き協力する。
やはり、大谷選手は自己管理を徹底して、常に進化し続けています。
彼は長期的なビジョンを持ち、そこに向けて逆算しながら日々のトレーニングや努力を積み重ねています。
私たちも、短期的な目標だけでなく、将来を見据えて計画的に成長していくことが大切です。
さらに、大谷選手の成功は周囲との信頼関係によって利他的な良い循環に支えられています。
シューワGも大谷選手とは比べようがないが、元祖・二刀流としてもの精神を学ぶべき点も多いです。
私たちは、単なる一つの事業にとどまるのではなく、新しいサービスや事業領域へ積極的に挑戦し続けることが求められます。
元祖・二刀流として、石油エネルギー事業とファシリティ事業からのスタートでしたが、今後は、さらにBCP防災・減災事業としての「三刀流」の可能性拡大も考えられます。
時代の流れが激変する中で、片方だけに依存するのではなく、柔軟に事業を組み合わせることで、より多くのお客様のお困りごとに貢献できることになり、
「ありがとう」は「有ることが難しい」を実現することにつながります。
大谷選手のように、自らの限界を決めることなく、新しい挑戦を恐れず、成長し続ける姿勢が大切であり、
会社としても、個人としても、「三刀流」を意識しながら、それぞれの強みを伸ばし、新たな価値を生み出していきましょう。
東京開幕シリーズで世界最高のプレーを目の当たりにする中で、私たちも「唯一無二」の存在になるためのヒントを得ることができました。
MLB東京シリーズの大成功と大谷翔平選手の市場価値向上のストーリーを、自分自身の成長戦略にどう活かせるかを、今日から意識してみてはいかがでしょうか?
私たちも視野を広げて、常に新しい可能性を模索することが重要です。
行動し続けることのみが、成功への道となるのです。
野球の世界から学び、仕事にも活かしていきましょう!

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up