努力は必ず報われる・・・?

皆さん、一度は次のような言葉を耳にしたことがあると思います。
『努力は必ず報われる』そして『努力は人を裏切らない』 昔からある、努力論の代表的な名言ですね。
“努力は必ず報われる” そう信じることができれば、人はどれだけ辛くても努力し続けることができると思います。

 

ただ、 「努力」とは具体的に何を指しているのか。
「報われる」とは具体的に何を指しているのか。
が不明であり、この言葉だけ見ても答えを出すのは難しいのです。

大リーガー・シカゴカブスに所属するダルビッシュ有投手は、自身のツイッターでこんな言葉を残しています。
『練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ』

「努力は必ず報われる」または「練習は嘘をつかない」という言葉だけを信じていると『練習しさえすればいい』と頭を使うことを放棄してしまいがちになります。
名言に振り回されることなく、きちんと頭を使って努力をしないといけない・・・と教えてくれています。
辛い練習や勉強・逆境にただ耐えるのではなく 「どう練習すればもっと効率よく上手くなれるのか。」

「どう勉強すればもっと効率よく暗記できるのか。」

「どう対処すればもっと楽に逆境を乗り越えられるのか。」

常にそれらを意識して思考し、正しく実行することではじめて、報われる努力の第一歩を踏みしめられるのだと思います。
また、東進ハイスクール講師の林修先生も、このような言葉を残しております。
“努力は裏切らないって言葉は不正確だ。
正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない” これから行おうとする、または既に行っている努力について

「正しい場所で努力しているのか。」

「正しい方向に向かって努力しているのか。」

「十分な量の努力ができているのか。」

を自問自答しながら進め!ということです。

やはりここでも、ただ漫然と努力をするのではなく、思考をフル回転させて努力を行うべきだと述べられております。
これを聞かれた、もしくは見られた方々の中に、もし “自分はこれほどの努力をしているのに、全く報われていない気がする・・・” と思っている人がいらっしゃれば、上の言葉を参考に考えてみてください。

そして、自分の身の回りの先輩や先人の方々に協力をしていただき、自分の努力の種類・方向性・熱量が正しいのか間違っているのかを聞いてみるのも良いと思います。

努力は自分を裏切らない・・・

その言葉を正しいものにできるよう、努力をしている方への、これから努力をしようと思われている方へのエールとさせていただきます。
ありがとうございました。

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up