
人を騙す人生・騙される人生

昨今、オレオレ詐欺や振り込め詐欺などで、多くの高齢者を騙して大金をかき集めるプロの詐欺師集団の話題をテレビや新聞でよく見ます。
その連中の考え方は、「努力はしたくないけど楽してお金を稼ぎたい」。
そして、「そんな人の心理につけ込んで目先の小金を稼ぐ」そんな輩がたくさんいるようです。
その報道を見るたびに、平気で嘘をつき!人を騙すより、騙されるほうが良いと感じています。
子供の頃に先生や親に教えられた事があります。
・嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれる。
・嘘つきは泥棒の始まり 。
・天知る、地知る、人知る、我知る
(読み)テンシル チシル ヒトシル、ワレシル・・・他人は知るまいと思っても、天地の神々も、それをするあなたも知っている。
悪事は必ずいつかは露見するものだということ。などという言葉を聞いた事があるはずです。
普通であれば、何がしかの故事や戒めの言葉などが心に残っていて、それが制御盤としての役目を果たし、行動にまでは移らないはずです。
ところが、現代の風潮でしょうか?
世の実態は、オレオレ詐欺も減らない現状を見ると悪い行いをする輩も多いようですね。
天に唾を吐き、いずれ自分に跳ね返ってくる事を分からないのでしょうか?
正直、理解に苦しみます!!
その様な悪事はいつまでも続くことはあり得ません。
安易な気持ちで始めたのでしょうが、、何度も繰り返すことにより段々と深みにはまっていってしまったのでしょう!!
上流にいるということは、川下の人々に影響しているという事です。
良い影響であれば、多くの人々に喜びを与えます。
悪い影響であれば、多くの人々に苦しみ、悲しみ、嘆き、心の痛み等の悪い結果をもたらします。
今は、自分ひとりの行為であっても、未来の子供世代まで続くことを忘れてはいけないと思います。
その結果は自分だけの利益にはなりません。
誰もが幸福でありたいと願っている!不幸になどなりたくない。
しかし、その差は何処にあるのか誰も分からない。
分からないから、誰もが日々精進して頑張る事が重要だと感じました。
とても参考になりました。”地獄と極楽の別れ道”の有難いお言葉がありましたので引用させて頂きました。
以下は、西国第二十九番・青葉山 松尾寺が出所という「極楽と地獄の岐れ道」。
考え方、取り組み方の違いで、幸・不幸の人生の分岐点になるワケですね。
《 幸せへの近道 》
1)早起きする人熟睡できる人
2)感謝して真剣に努力する人
3)仕事を趣味に能率を計る人
4)義務も責任も進んで果す人
5)時間を守る人礼儀正しい人
6)頼もしい人融和を図る人
7)人も自分をも尊敬できる人
8)常に反省し素直に改める人
9)何事も善意に解釈する人
10)注意深い人決断の早い人
11)心身の健康を心掛ける人
12)質素で金を活かして使う人
13)孝心深い人恩に報いる人
14)親切で人のためによく尽くす人
15)良心と優しい愛情に満ちた人
16)恥を知る人偽りのない人
17)信念に徹した人辛棒強い人
18)どんな苦難も悠々耐える人
19)生き甲斐を求め精進する人
20)夢と希望に笑顔で生きる人
《 不幸を自分で造る人 》
1)心の暗い人不愉快に暮す人
2)絶えず不満や愚痴の多い人
3)やる気がなくよくサボル人
4)無責任な人法規を守らぬ人
5)時間も「物」も無駄にする人
6)陰口が多く人の和を乱す人
7)卑下する人自信なく焦る人
8)信仰心がなく自我の強い人
9)神佛に無理な願いをする人
10)心が狭くすぐ腹をたてる人
11)暴飲暴食自分を粗末にする人
12)お金を浪費し賭事をする人
13)悪友も道楽閑も多すぎる人
14)公徳心なく迷惑をかける人
15)利己的気儘自分本位の人
16)迷いも取越苦労も多い人
17)欲の深い人自惚れの強い人
18)依頼心の強い人苦労に負ける人
19)義理より権利を主張する人
20)貴重な一生を無為に過ごす人
気持ちの持ち様でずいぶん違うものですね。
僕も前者でありたいと思います。
素晴らしく前向きで健全な考え方が、人生をより良い方向に導いてくれる。
《 幸せへの近道 》素晴らしい人生を送れるように共に精進して行きましょう!