
シューワグループ ビジョン体系

下期の4月度に入り、トランプ関税により、世界中の株式市場が同時に大きく値を下げて、ここにきて円高ドル安が一気に進行しています。
ついこの前まで「一時的な調整」と言われていましたが、アメリカは報復関税を掛けなかった国にまで“90日間の猶予”という名の圧力をかけ始めました。
この背景には、大量の米国債の売却で債券価格が暴落して金利が急騰するという事態がありました。
アメリカの信用自体が揺らぎはじめていることの裏返しだと思います。
中国との関税合戦は、もはや引き返しの出来ない関税戦争となり、このままでは軍事的衝突の可能性すら囁かれています。
私たちシューワGにとっては、製品を輸入する側なので円高となり原油が下がればチャンスとなりますが、その反面ではたくさんの余波は確実に広がります。
コロナ禍のように経済がストップして麻痺状態に陥って、再び“モノ不足”からのインフレの波が押し寄せるかも知れない懸念もあります。
世界は、「自国ファースト」の”利己的主張”から、分断の流れの中で、「アメリカ」「アメリカ以外の資本主義」「社会主義」という三極に分かれていく世界的分断さえ感じます。
それを反映するかのように、日本の株式や原油市場も不安定であり、日経平均株価は歴代3番目の上昇幅を記録する一方で、NY市場は誤情報により乱高下は世界的な動揺が意味しているようです。
昨年から新NISAを始めた方々は、驚きの“マイナス”に右往左往しているようですが、これは、投資だけの話ではありません。
ビジネスも、スポーツも、そして人生も、「良い時もあれば悪い時もある」と考えるべきであり、“良い時には油断せず、悪い時には慌てず騒がず、やるべきことに集中する”という姿勢が大切です。
でも、わかっていても、できないのが人間の性であり、私もその一人です。
いつも言っていますが、「知ってるだけは×」「できるからこそ〇」では、雲泥の差があり、この違いを知っているつもりでも出来ていない自分がいる。
良い時にはつい有頂天に油断して、悪い時には不安からの動揺に心が揺れてしまうのが人間の性です。
本当に、人間というのは“失敗からしか学べない生き物”なんだと、今になってもいつも痛感しています。
だからこそ、こんな不安定で先の見えない時代において、自分たちが常にブレない”考え方”を持てるかどうかが重要であり、これは”仕事も人生”も同じだと思います。
我々シューワグループは、どんな状況でも前向きに、毎日少しずつでも好転出来る様に“PDCA”を、諦めずに回し続けていきます。
従業員の皆さんと共に、気づき合い、学び合い、育ち合い、前へ進む企業文化を創り続けたい。
そのために必要なのは、やはり「経営理念」であり、変化の時代だからこそ、組織の根幹を支える進化した経営哲学(フィロソフィ)、そして「連邦多角化経営」です。
再度、連邦経営とは、仕組みで会社を大きくしながらも、社員一人ひとりがイキイキと働ける、コンパクトな会社の集合体であり続けること。
中央集権的に支配するのではなく、各ユニットが自立し、連携し、補い合うことで、その姿は、まるで「志を同じくする企業の連合国家」のイメージですね。
トップダウンではなく、“理念と仕組み”で統合されているからこそ、変化に強く、個性を活かせる。
これからの時代を生き抜くために最も大切なのは、“強さ”ではなく“柔軟さ”と変化対応力です。
バラバラなようで、理念でひとつにまとまる。そんな連邦経営こそが、私たちの未来の柱です。
この部分を、従業員の皆さんとこれからの3年間しっかりと磨き上げ、真の「連邦システム経営」として完成させていきます。
先日の下期初めての朝礼とファシリティ事業会議でも話をさせていただきましたが、下記の内容が新たなビジョン体系図となります!!
-----------------------------------------
・シューワグループ ビジョン体系図
≪SHUWA GROUP Vision≫: 人生と仕事をとことん楽しむ!
①Purpose(パーパス)・・・組織の存在意義、目的。
【ニッチ事業から色んな世界を変えていく。】
②Mission(ミッション)・・・パーパスを実現するための大きな目標。
【2035年トリプルスリー戦略の達成】
1)30の事業を成功させる。
2)30人の経営者を創出する。
3)30事業x利益1億円=経常利益30億企業になる。
③Core Value TEN(コアバリュー10)・・・組織が独自に持つ価値観。
【夢のある会社を創るコアバリュー10(TEN)】
1、『スピード重視!!』大手企業に打ち勝つ秘策は、スピードしかない!
2、『逆算思考』得たい目標・結果から、逆算的に捉えて報連相を徹底しよう!
3、『自責思考』人生は学びと捉えて、人格を磨きながら、素直な心で行動しよう!
4、『柔軟対応』情熱と誇りを持ち、失敗を受け入れながら、柔軟に取り組もう!
5、『ベンチャー思考』冒険心を楽しみ、高能率・高収益・高賃金な一流を目指そう!
6、『法令順守』人間として何が一番に正しいのか?を考えて行動しよう!
7、『目標達成』基本理念を重視し、チームワークで大きな目標に燃えよう!
8、『唯一無二』常に創造的に、進化発展に挑むチャレンジャーになろう!
9、『利他精神』自分自身も幸せを配りながら、共に幸福になろう!
10、『経営参画』全従業員が経営感覚を持ちながら、経営に参加しよう!
-----------------------------------------
経営理念である「ありがとうの言葉を世界一集める企業」から、「ありがとうの言葉が溢れる企業」へ企業進化をしていくためには、企業としても、人としても固定概念を変革する必要がある。
その為には、成功者から学ぶから真似る。
そして、時間を買うのでは無いが、TTP(徹底的にパクる)をする必要がある。
それがの「連邦システム経営」だと確信しています。
以前にも言いましたが、シューワグループは知らず知らずのうちに「連邦経営」は、80%が出来ていましたが、残り20%を今回の学びでしっかりと「カタチ」にしたいと思います。
皆さん一人ひとりの成長が、この会社の未来です。
感謝の心”と“挑戦する心”、そして“仲間を思いやる心”が必要不可欠です。
下期も、熱く、真剣に、そして前向きに、共に気持ちも新たに、フレッシュな風を吹かせて、下期も共に全力で走り抜けていきましょう。
皆さん一人ひとりの成長が、シューワGの未来です。
だからこそ、夢のある会社を創るコアバリュー10(TEN)の組織が独自に持つ価値観、価値基準が重要だと感じました。
少し、社長的にリニューアルしましたので、皆さんも心を胸に刻んでください。
さあ、下期も熱く、真剣に、前向きに!
気持ちを新たに、≪SHUWA GROUP Vision≫人生と仕事をとことん楽しでいきましょう!!
- « 前の記事へ