やれば出来る!

今週の話題は、やはり、シューワの3大ドM企画・富士登山ですね。
コロナがあり、登山の中止を余儀なくされていて、ついに4年ぶりに再開が出来たことは感慨深いものとなりました。
本丸の富士登山「やれば出来る!」について考えてみたいと思います。

3大ドM企画は私自身が”こだわり”を持って継続している社内重要行事です。
その理由としては、やはり!何事にもやれば出来る!千里の道も一歩から、そして最後は達成感を会得することです!
まさに!シューワグループの体育会系ならではの現代社会の”実践道場”だと言っても過言ではありません。

今更ですが、シューワ3大ドM企画を改めて説明をしますと下記の通りです。

ドM①)大阪観光ウォーキングは、4月度にあり、毎年は20名前後ですが今年は天候の関係で日時変更もあり6名でした。スタート地点は堺市、深井駅からです。
ルート説明としては、仁徳天皇陵→住吉大社→あべのハルカス→通天閣→四天王寺さん→鶴橋(焼肉ランチ)→大阪城→京橋駅→造幣局→天神橋筋商店街→梅田駅→梅田スカイビル→朝日テレビ→京セラドーム大阪→道頓堀(551蓬莱)銭湯にも入って会食。
総距離45Kで、とても過酷な旅です。
来年度は、女性社員も含めて、体力に自信の無い方は、ハーフの鶴橋駅からの参加でも構いませんのでこぞって参加をしてください。。((笑)

ドM②)8月度には、1300年の修行伝統の大峯登山!
今年は、30名が参加をしてくれましたが、登山後には、銭湯に入り楽しいBBQもあります。
実は、この大峯山が一番歴史が古くて、平成19年スタートです。

ドM③)日本の世界文化遺産・富士登山です。
スタートのきっかけは、2011年シューワ・富士山工場の新設記念に日本の宝・富士山をもっと知ろうとの企画から始まりました。
残念ながら、コロナで3年間が中止となり、その前年には、私自身・不注意のケガで残念ながら登頂することはできませんでしたので、5年ぶりの登頂でした。
今年でようやく開催が出来たことの喜びと第10回登頂で喜びが満開でした。
とにかく、50名の全員が無事でケガ人も無く、45名が登頂に成功し、とても嬉しく誇りに感じました。
当然ですが、誰一人、やらされ感は無く主体性を持った方が多くて、無事遂行してくれた事に感謝と敬意の言葉を贈りたいと思います。
裏方さんでは、池永部長も含めて、人事総務の上間さん、宮里さんにも綿密なスケジュール管理を完璧に行ってくれたことに感謝を申し上げます。

【富士登山研修での大きな目標】としては下記の通りです。

1)健康・・・五体満足に感謝、健康と両親に感謝。
2)忍耐力・・・人生と同じで、耐え忍ぶ実体験。
3)助け合い・・・人生(仕事)も登山も一人では不可。仲間の重要性。
4)達成感・・・やれば出来る達成感。
5)世界遺産・・・日本の宝・富士山の雄大なパワーと大自然を実感。

特に今回は、コロナ後もあり山小屋8合目が早くから満室で、9合目30名と7合目20名での予約となりました。
私は、9合目での宿泊となりましたが、もちろん日本一高い山のホテル(山小屋)なので、風呂無し、寝袋(6名部屋のマグロ寝)、夜食(カレーライスのみ)、朝食(簡単なお弁当)なんと!一人12000円でした。
恐らく、初登山の方はこのような状況は、初体験だったと思います。
社員の皆さんは、あの様な狭い所で寝たことも無いでしょうし、あの過酷な状況も無かったと思います。
だからこそ、富士登山がお金では買えない!素晴らしい”経験値”になったと思います。
やはり、5年前より随分と値上げがされている印象でしたが、翌晩のエキシブ(山中湖)のホテルとのギャップが良かったと思いました。
エキシブ懇親会では、ホテルの結婚式並みの広い部屋でのシューワ専用ビッフェで本当に美味しい食事のオンパレードでした。
達成感からか、富士登山前よりも皆さんの顔がイキイキと自信に満ちたいい顔になっていました。
仕事でも人生(ライフワーク)でも何か目標を持ってやり切る事の素晴らしさですね。

いつも”山登りは人生同様だ!”とお話をしていますが、毎回、富士登山では、「千里の道も一歩から」の言葉を噛みしめて登っています。
人生も仕事も同様に毎日、毎日の一歩、一歩は本当に地味な事の繰り返しですが、気づけば高い所まで登って行けているものだと。
この一歩が無ければ、千里の道へもたどり着かない!
とても小さな1歩でも、その1歩1歩を着実に踏み出していれば、この一歩がとんでも無い所まで連れて行ってくれる。
言葉では、簡単なことですが、実際に富士頂上に辿り付いた時には、素晴らしい達成感と感動がありました。
10回目の登頂となりましたが、今年のご来光はベスト3に入るぐらいの素晴らしいものでした。

ご来光後は、登山スケジュールに余裕があったので、若手6名ともに富士山のお鉢巡り(約1時間半)を10年ぶりに遂行しました。
山頂には、山小屋がたくさんあるのですが、その中でカップラーメンを皆さんと食べることが出来たことが印象的でした。
例年の山頂気温よりは少し暖かい5度ぐらいのイメージでしたが、冷えた体には最高に美味しかったですね。
ちなみに、カップラーメン価格は1000円税込でしが、若手の皆さんもこれからカップラーメンを食べる度に今回の実体験が、武勇伝となり忘れられない思い出となったと思います。
そして、下山後は銭湯に入りエキシブ山中湖の社長部屋のサンクチュアリで皆さんと車座で熱く語り合ったことも良い思い出となりました。
このたった二日間でしたが、お金では買えない貴重な体験と共に、たくさんの気づきがあったと思います。

富士登山の道中は、大自然の中で色々なことを考えて、たくさんのことを学べます。
日々の仕事から、家族のこと、将来のこと、健康への感謝、良いことも悪いことも含めて・・・。
やはり、日本の宝・富士山には不思議な力がありますね!!

富士登山に参加した社員ひとり一人に「やればできる!」力を頂いたように強く感じました。
今の自分自身に与えられた命を精一杯を生きる事の素晴らしさを感じ取れて嬉しく思いました。
日本人で生まれた皆さん!日本の宝である富士山に登ったことが無い方は、是非、来年はチャレンジしましょう!
本当にお疲れ様でした!

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up