
お元気様です。

いよいよ、2025年パリ五輪が7月27日深夜に始まりました。
ニュースメディアは、一気にオリンピック一色で、とてもワクワクしますね。
開催国がヨーロッパ方面なので、時差が有りリアルタイム視聴は難しいので、ゆっくりと後日に観戦してみようと思います。
スポーツも仕事でも同じで、やはり超一流の人から発せられるエネルギーは、本当に魅力的で選手達が国を代表して、そして国を背負ってやってくる。
この世界一の大会の為に、今までの自分の人生の大半を費やしてきた!まさに!生き様にしびれる!!
アスリート達から放たれるプラスのエネルギーから、トップアスリート達のプラス波動を貰いたいです。
そして、本物のアスリート達から”仕事と人生”に活かして行きましょう!
このプラスエネルギーからの積極的波動の教えは、稲盛塾長の”考え方”にも繋がっていると思います。
先週に引き続き中村天風氏の「お元気様」を学んでいきたいと思います。
—– 中村天風氏の教えでは、心の平静が重要視されており、心の平静では「お元気様」と挨拶することで、自分自身の心も穏やかになり、
他者とのコミュニケーションが円滑になる。自己肯定と感謝の表現では、「お元気様」の挨拶を通じて、日常の中で感謝の気持ちを忘れずに持つことが促されて、
これは自己肯定感の向上にも繋がり、自分自身の健康や幸福感を高める効果がある。
ポジティブなエネルギーの交換では、 「お元気様」という言葉は、相手に対する”感謝と敬意”を込めている。
これにより、相手もポジティブなエネルギーを受け取り、より元気に自分と相手の両方にポジティブなエネルギーを与える行為である。
「お元気様」の深層として、言葉の力と潜在意識を持ちながら、良い影響として自分自身の心を整えて、相手との関係を良好に保つための方法である。
そして、「お元気様」という挨拶は、相手に対する感謝の気持ちを直接表現する手段です。
感謝の気持ちを表すことで、自分自身の心も豊かになり、人生の成功と幸福に繋がるとされています。—–
この「お元気様」という言葉は、旧盛和塾・大和で皆さんが使われている挨拶でした。
やはり、 稲盛塾長が中村天風氏の教えに感銘を受けられた中で、提唱されたということだそうです。
確かに、シューワGでも古くから何気なく企業内での挨拶では、朝の「おはようございます」で始まるわけですが、
その時間帯を過ぎまると、たとえ午前中でも「お疲れ様です」という挨拶をよく耳にします。
シューワGでは、永年に渡って清水秀雄氏が提唱された概念である「明元素」を全社でも活用させて頂いております。
この「明元素」とは「明るく健康な生活態度」⇒明るく、元気よく、素直で明るく振る舞うこと意味します。
「明元素」を持つことで人生を豊かにして幸せな人間関係を築くために重要であると強調されています。
その一方で、「お疲れ様」=「暗病反」(あんびょうたん)近い言葉だと思います。
「暗病反」とは、「暗く病んだ心の状態」暗くて、病魔的、反抗的なのでマイナス波動と感じています。
「暗病反」に陥らないように注意をして、自分の心と体の健康を大切にすることをご教授されています。
「お疲れ様」では、相手の労働や努力を尊重し、感謝の意を表すという点があると思いますが、中村天風氏の”積極的波動”からは”ハズレ”ていると思います。
やはり、人生の困難を立ち向かって行く為には、”プラスの思考”が重要で、人生の成功者には共通項が多いと感じています!
私自身も旧盛和塾・大和に入塾してから、「お元気様」の通例のあいさつになってからは、午前中に「お疲れ様です」という声をかけられることに違和感がありました。
日々、二度と帰ってこない時間のかけがえのない時間を共有しているのだから、お互いに励まし合っての「お元気様」の挨拶が素晴らしいと思います。
中村天風氏の教えでは、マイナス思考からの”潜在意識への刷り込み”が一番怖いとのことです。
日常で無意識の行動や言動や使い慣れた言葉でも、意外なほどマイナス思考への影響を与えているものがあります。
シューワG役職者が間違っても、「暗病反」となり、組織を停滞させたとしたら大問題だと感じて貰いたいです。
気づけば即実行、良いことは真似すれば良いわけで、気持ちの回転にして良い風に変えて参りましょう!
日々、「お元気様です」のプラス思考的のご挨拶であって、色んな企業が「お元気様です」を推奨して広まってきてるようです。
シューワGでもこのプラス思考的挨拶である「お元気様です」を社内挨拶として取り入れて参りたいと考えています。
夏期事業が真っ盛りで多忙な時期でありますが、従業員の皆さんは熱中症予防にも気配りながらの業務に取り組みください。
そして、たくさんの「ありがとうの言葉」からをエネルギーを頂きながら、「お元気様です」からのプラス波動に取り組みながら、
熱い夏を乗り切って参りましょう!!