『 知行合一 』

先日、最後の勉強会となる盛和塾大阪第10回勉強会は、ダイキチカバーオールの小田社長様の経営体験発表でした。
この一年間でしたが、同じクラスで私が一番尊敬する先輩経営者でありベンチマーク企業です。
小田社長様は本当に気さくで、私を可愛がって頂き私は多くの学びを得ることが出来ました。
経営体験発表はど真剣の魂の籠った迫力のあるものでした。
特に理念経営・ダイキチ(DNA)フィロソフィーの考え方、仕組みに基づく人事制度構築、組織の作り方、
社内環境整備、主体性、ベンチマーク企業、マーケティング力・社員さんとの食事会、理念合宿、キャッシュフロー計算書など、
ここでは書きれないぐらい多くのものをど真剣に実践をされておられます。
今回は事業説明の資料に基づきその内容を簡単に説明をします。

ダイキチカバーオールとは、アメリカフロリダ州に本社を置く、USAカバーオール社より日本法人のライセンスを取得。
ダイキチグルーブの一事業部から分社制度により分社された企業です。
今期18期は62億の売上でうん億円の利益を上げれておられます。
小田社長曰く、清掃業界のニッチに特化をしてるのが特徴だそうです。

① 3~5階建て位のビルで1日の清掃作業が2~3時間で終わる短時間労働物件。

② 湾岸工業地帯等に代表される公共交通機関が少ない遠隔地物件。

③ 総戸数20戸前後で週1~2回の清掃で充分な小型賃貸マンション等、すなわち清掃員を募集しても集まりにくい物件。

※この様なあまり大手がやりたがらないニッチ市場に特化して徹底的に営業活動を行う。

※FC業界では初となる、仕事は本部が獲得して、加盟店は清掃に特化するモデルを確立されました。

特に経営体験発表で仰ってた『知行合一』のお言葉に深く感銘を受けました。
まさに、様々な事業改革をなされている中で、やはりあの言葉の迫力は、今迄の『知行合一』実践の賜物だと感服しました。
シューワGとは事業は違いますが、ニッチ市場の大手企業がやらない!やれない!分野を尖って攻めまくる事は素晴らしいと思います。
FC企業も含めて皆さんがイキイキする企業づくりをされる”イキイキさせ屋”は大手企業には到底真似が出来ない。

『知行合一』辞書を引くと・・・知識と行為は一体であるということ。本当の知は実践を伴わなければならないということ。とあります。
つまり、色んな事を知っていても、それを実践しなければ知らないのと同じという事である。
知ってるのに実践しないと頭でっかちに陥りやすくなる。
知らない人の方がまだマシと言えるかも知れない。
大半の方は、わかっているが頭でっかちで実践が出来ていない人が多いと仰っていました。
自分自身を振り返ってみると、この言葉を聞くとまだまだだと苦しい思いもあります。
常に人には見られている事を意識して、『知行合一』を意識して素早く行動しなければならない!!!
実行力があり、素早い行動力には”企業修正”をいち早く出来ると勉強になりました。

この様な言葉を聞いた事があります。
継続することはもっとも素晴らしい!
知っていることを1の力とすれば、行動することには10の力がある。
それを継続することは100の力がある。
この継続も10年続ければ偉大なり、20年続ければ恐るべし、30年続ければ文化歴史を作る。
50年続けば、神の業となります。
まさに、ダイキチカバーオールは18期で掃除のニッチ市場ではライバルの居ない域まで達して”恐るべし”になってこられました。
今後は上場まで視野に入れられているとの事で、”神の業”まで期待をしたいと思います。

来年は新たに盛和塾から経営実践・大和の学びが始まります。
この様な素晴らしい出会いやたくさんのご縁を頂いた稲盛塾長、本当にありがとうございました。
そして長年のご指導お疲れ様でした。

↓ ダイキチカバーオール様のHPです
https://www.coverall.co.jp/

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up