
『 3人のレンガ積み職人 』

4月1日に新入社員式が開催されました。
今年も無事にシューワグループ全体で26名もの新なフレッシュなメンバーが入社してくれました。
全国300万社といわれる企業から弊社を選んでくれたことに、感謝と重責が高まっており気が引き締まる思いです。
昨年に引き続き、コロナ禍という事もあり、いつもより広い式典会場とマスク・消毒を徹底した新入社員式でありました。
毎年恒例である私からの訓示では、社会人の先輩として、「仕事とは?」というテーマで言葉を贈りました。
これは、新入社員の皆さんに社会人としての心構えをお伝えしました。
シューワ従業員の皆さんも一度は、聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、一年に一度、皆さんも”初心の気持ち”を思い出して貰いたいと思います。
これからの長い社会人生活の中で、日々の仕事をどれだけ素直な気持ちで仕事をしているのか?
そして、考え方によっては、自分自身の未来の人生が大きく変わる”重要”な考え方でもあります。
ビジネス訓話の具体例がありますので、もう一度、皆さんで考えてみましょう!
——-『 3人のレンガ積み職人 』
中世のとある町の建築現場で3人の男がレンガを積んでいた。
そこを通りかかった旅人が、3人の男たちに「何をしているのですか?」とたずねた。
1番目の男
『見ればわかるだろう。レンガ積みをしているのさ。毎日毎日、雨の日も強い風の日も、暑い日も寒い日も1日中レンガ積みだ。
なんでオレはこんなことをしなければならないのか、まったくついてない。』
2番目の男
『オレはね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これがオレの仕事でね。』
旅人は「それは大変ですね」といたわりの言葉をかけました。すると意外な言葉が返ってきました。
『なんてことはないよ。この仕事でオレは家族を養ってるんだ。
この仕事があるから家族全員が食べていけるのだから、大変だなんて言ったらバチが当たるよ。』
3番目の男
『ああ、オレたちのことかい?オレたちは歴史に残る偉大な大聖堂をつくっているんだ。』
旅人は「それは大変ですね」と、いたわりの言葉をかけました。すると男は,楽しそうにこう返してきました。
『とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだ!素晴らしいだろう!』
【10年後 目的と仕事 結果】
1番目の男・・・相変わらず朝から晩まで言われた通りの『レンガを積み』の『作業』をしていた。・・・『作業』
2番目の男・・・今度はレンガ積みではなく、お金の儲かる!木材切りの現場で『カネを稼ぐため』といってノコギリを手に働いていた。・・・『稼業』
3番目の男は、その真摯な働きぶりから信頼を得て『村で山から水道をひく計画があり中心人物として働いていた』・・・『使命』
一日一日の仕事を『単なる作業』と考えるのか、それとも『たくさんの人々を救うための大事な仕事』と考えるのか、
その”心”のもちかた次第で仕事の価値は変わり働き方も変わってくるというお話です。
今の新入社員同士では大きな差はありません。
しかしながら、「目的」をきちんともった日々の行動が1年、5年、10年、20年の時間の経過ではっきりと人生模様や結果に差が表れる形になります。
その様に考えると「仕事」は、長期的に大きな意味で広がりを持ちます。
仕事は短期・単発的にやるものから、長期・生涯をかけてやるものまで実に幅広いものです。
よくよく考えると、学生時代からよく、勉強しろ!とか大きな目標もて!とか、いつも目標を掲げさせられていませんでしたか?
「目標」とは他人から与えられるものであって「目的」は他から与えられるものではありません。
「目的」の意味は自分で見い出すものだと考えます。
どのみちやるのであれば!自分自身できちんとグリップを握った「目的」を持ちたいものです。
そして、仕事は実に”楽しい”という事を忘れてはいけません。
仕事は【収入機会】が増えているばかりでなく、【成長機会】【感動機会】【触発機会】【学習機会】【貢献機会】【財成機会】があります。
仕事は機会(チャンス)の固まりである事を忘れないでほしいです。
皆さんが30年後にシューワグループの屋台骨を支える幹部になってくれている事を願います!
そして、皆さんが今のように素直で純粋に仕事について「目標」や「目的」そして「夢」をもってくれている姿に期待しています。
たくさんの『使命』を持った『ありがとうを集める仕事』のフィールドを広め、共に努力し深めて行きましょう!
すべては、日々の地道な一つひとつの積み重ねの連続です。
しっかりと先を見て理想を持って進んでいくこと自体が重要である事を忘れないで欲しい。
それが、いずれ自分自身の血肉となって30年後には、自分自身の人生にとっても大きな岐路に繋がっていきます。
私の好きな言葉を贈ります!! ⇒ 《Boys, be ambitious.》『少年よ大志を抱け』です。
しっかりと目標と夢を持ちながら日々、笑顔を忘れずに仕事に取り組みましょう!!
わくわく!ドキドキ!のステージを用意しますので、存分に暴れ回ってください!
新入社員皆さんのご活躍に期待しております。
従業員の皆さんは、『3人のレンガ積み』の訓話を改めてお聞きしてどのように感じましたでしょうか?
”仕事での目的”について、考え方の違いから、10年後は大きく変わります。
同じ「仕事」でも、大きな意味と広がりをもっています。
皆さんにとって”仕事とは”・・・『作業』『稼業』『使命』ですか?
「仕事とは?」・・・人生のうえでもっとも時間を使う場所であり、”無限の可能性”が有り、自分自身を成長させる大切なステージです。
いよいよ、下期に入りました。
しっかりと”仕事とは”を念頭に、初心の素直な気持ちを持ってシューワグループのチームとなって考えて貰いたいと思います。