第4回シューワグループ経営方針報告会開催

10月15日にシューワグループの経営方針発表会を開催しました。
総勢35名の幹部の皆さんと平成27年度売上目標について熱く発表して戴きました。シューワグループでは一番元気のもらえる言葉である「ありがとう」をお客様、地域の方々、社員、社員の家族、環境や社会、この地球にかかわるすべての方から世界一頂戴できるような和のある企業づくりを目指し100年永続企業近代プロジェクトを成功させて行きます。

以下、発表会の抜粋です。

平成27年度経営方針の発表

経営理念

『ありがとうの言葉を世界一集める企業』

マークポリシー

鎌倉時代から昭和時代にかけて活動した近江商人の心得を表した言葉。

近江商人の心得【三方よし】売り手よし・買い手よし・世間よし
シューワポリシー【五方よし】お客様よし・地域社会よし・取引様よし・社員よし・会社よし

使命(ミッション)

『仕事を通じて人々に夢や感動を与え続け、地域・社会に必要とされる存在となること』

経営目的

『シューワグループにかかわるすべての人々と幸福感を共有すること』

全社員が幸せになるために必死でがんばりましょう!その為には何をすればよいか!いつも楽しく考え行動しましょう!みなさんの幸せは会社の幸せ!みんなの笑顔を創るために日々成長しましょう!」「人生に夢があるのではない、夢が人生を創るのだ!」

行動指針

  1. 社内を「ありがとう」の言葉で溢れる会社にしよう。
  2. 社員同士競争をして切磋琢磨、自己成長を意識する。
  3. 技術レベルUP・接客レベルUP・顧客満足UP。
  4. 5Sの徹底(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)。
  5. 社長力・管理力・現場力の三位一体の強化。

8年後中期ビジョン目標

  1. 昨年に引き続きシューワグループ総売り上げ1000億円、経常利益50億円、利益剰余金10億円を目標とします。「灯油一本足」ではなく現在の9事業部、さらには「ムカデ作戦」でもう少し裾野を広げ30事業部を目指し、事業のライフサイクルを見ながら、ひっくり返らないような事業会社づくりをすすめる。
  2. 3年後中期目標では、シューワグループ総売り上げ200億円、経営利益10億円を目標とします。ニッチ事業の拡大として5事業部を作り、灯油事業、ファシリティ事業、ウォーター事業、BCP事業に次ぐ柱の事業を、最低3つは作り上げることを急務として目標実現しましょう!

100年永続近代経営プロジェクト

100年先から見た経営をする。
100年先から見た視点でいかに地域・社会に必要でより良い経営を与えるかが重要である。管理会計に基づく事業のライフサイクルをみた事業経営。

平成27年度シューワグループスローガン

『アドベンチャー・トレジャーボート戦略』

昨今の日本経済はアベノミクス効果もあり、日経平均株価は17388円(9/30時点)と2009年の民主党政権時代の7054円の最低株価の2.4倍をつけている。世間では上場企業の輸出関連企業は円安効果で好決算、史上最高益とのニュースが飛び交っておりますが、本当に一般の中小企業は日の出を見ているのでしょうか?

そのような中、安倍首相が掲げる戦略『第三の矢』⇒「民間投資を呼び起こす成長戦略」では「デフレからの脱却」と「富の拡大」を目指しているとあります。日本の企業の内、中小企業は432万社で、その占める割合は99.7%であり、消費税が上がり、ほぼすべての物価が上がる中、中小企業が、本当に「富の拡大」に繋がっているのかは疑問です。これからの日本はさらに、人口減によるマーケットサイズの縮小が予想されます。我々シューワグループは、ピンチはチャンス!の精神で新たに様々な事業にチャレンジをする。人のやらないことをやる!新しいブルーオーシャンを探す。ベンチャー企業として、大企業がやらない!やれない事業展開でニッチ戦略(隙間商法)でお客様がワクワクするような提案営業を行う。ここ数年で優秀な社員も増えて、新規事業や新規企業への提案や売上も具現化されてきました。

シューワグループはアドベンチャー企業として、ワクワク!ドキドキ!感を日々持ちながら大きな世界、大海原へ。そして色々な事業にチャレンジしましょう!そして、トレジャーボート(宝船)に乗って宝探しをしながら、会社も個人も共に物心両面に大きく成長して行くイメージ!お客様からたくさんの” ありがとう” を集めながら、そのたくさんの” ありがとう” や勇気を貰いながら” 経験値” を高め!一個人としても成長していく。その結果、一人ひとりが” 成長” をして” 幸福” になることにより、会社やお取引様を幸福にし、社会を幸福にしていきます。トレジャーボート(宝船)に乗って共に楽しい航海に出よう!

平成27年度→大事にしたい言葉

改善・・・カイゼンの意識

簡単なことから改善、もっと良くするには!
今を意識して、仕事の目的を明確に!
全力で行動、時間を意識!
う~んと考えてやり方の工夫!!

日々、改善を心がけましょう!シューワ実践二十魂にもある「スピードをあげろ!」のように、世の中の変化に対応するために、準備・段取り、計画、報告、実行、フォロー、反省の六つの徹底を図り、常に改善を意識して、PDCAを意識しながら仕事に取り組みましょう!
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)

最後に

経営理念の下一年間明るく、楽しく、面白く、元気、で目標に向かって!頑張りましょう!

夕食会

※場所を提供してくださった天下の台所大起水産 海鮮レストラン様、ありがとうございました。シューワスタッフ一同

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up