
こだわりを捨てて勇気を持って変化する

皆さん、あけましておめでとうございます。いよいよ2014年がスタートしました。旧中は大変お世話になりました。今年のスタートも、みなさんのお顔を見れて晴々しさもあり、スッキリと充電出来たような笑顔をみて安心しました。
こだわりを捨てて勇気を持って変化する
早速厳しいお話で恐縮ですが、2013年日本のマーケットでは大幅な株高とともに円安(円高修正)が大きく進んだ形で『アベノミクス』国民の期待とともに円安 株高 原油高が大きく進みました。懸念されていた電機、自動車産業などの製造業にもようやく追い風が吹いてきたとされている。円安によりすべての原材料が値上げりした中、輸出企業は恩恵を受けているが本当に我われ庶民まで行きわたっているか?日本の企業数の430万社の99.7%の中小企業が恩恵があったかは疑問である。
特に昨年に目立ったのが様々なものの値上がり
NY原油100.32(昨年年初より111%UP)・為替105.17(昨年年初より122%UP)・株高16178円(昨年年初より155%UP)を背景に年初来高値更新をしました。当社にとっても原油高・円安・株高のトリプルパンチの状態で灯油価格の上昇連鎖となっております。
年は『午』馬年。
干支である『午』は、『物事がうま(午)くいく』『幸運が駆け込んでくる』などといわれる縁起のいい動物です。ちなみに、うま年生まれの特徴は『陽気で派手好き』などが言われています。今年もシューワグループ事業もに『うま』くいって『幸運』が駆け込んでくることを上昇気流で持って行きましょう!
今年の目標四文字熟語は『朝令暮改』である。
意味を調べると『朝に政令を下して夕方それを改めかえること。命令や方針がたえず改められてあてにならないこと』とあります。セブン&アイホールディングスの鈴木敏文会長は『朝令暮改の発想』というタイトルの書籍まで出して「朝令暮改になることを恐れるな」と述べられています。時代の流れをいち早く汲みとって、変化対応力のもと状況や考え方を即座に軌道修正し、こだわりを捨てて勇気を持って変化すると考えて行動しようと考えます!
ものを売るのではなく、感動(ありがとう)を売る!
昨年10月度の経営方針発表会でも述べましたが、全9事業部が良い形になってきました。これからさらに厳しい経済が想定される中で、当社のやれることをしぼる必要あります。当社の強み(季節戦略・機動力・提案力・組織力・価格力・全国区)を生かしスピード感をもってチャレンジしたい。大手企業ではやらない。出来ない。やれない。『マーケットサイズは極小だが、商圏を広く取って、できるだけ商圏人口を増やし、その中で高いシェアを狙う戦略』他業種のお客様から、さすがねありがとう、任せれば安心、シューワさん!と言われるように!
ものを売るのではなく、感動(ありがとう)を売る!
『ニッチをチャンスに』ニッチ・オンリーワンを企業を全社を上げて目指しましょう!