
『権利』と『義務』

ここ最近、めっきりと秋めいて来ました。キンモクセイの香りが漂って、食欲の秋、読書の秋ですね。シューワグループにとっても、重要な決算月となります。皆さんにとっての、平成25年度の期末の目標、予算達成、棚卸はどうですか?皆さんは給料を貰っているプロなのですから、予算も目標達成をうたった以上は結果を残しましょう!
『権利』と『義務』
本日は『権利』と『義務』のお話をしたいと思います。僕も最近、『権利』と『義務』と云う言葉を仕事もプライベートもよく使う事が多くなりました。
権利とは・・・ | ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。 |
---|---|
義務とは・・・ | 人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務め。 |
日本国民の三大義務について
いろいろと調べてみますと、現代の日本国民の三大義務は『教育』『勤労』『納税』です。
教育を受けさせる義務 | 教育を受けさせる義務とは、大人が子供に教育を受けさせなければならないという義務。 |
---|---|
勤労の義務 | 働く意思と能力のある者は働く義務があるということ。 |
納税の義務 | 国民が経営している国家ですから、国家運営費は当然ながら国民が負担するべきことです。これが納税の義務。 |
日本国家は国民に三大義務を課した代わりにさまざまな『権利を保障』しています。日本国憲法第13条には生命、自由及び幸福追求権があります。幸福を追求するのは【国民の権利】です。
日常の生活の中で家庭において職場において、私たちは何が義務で何を権利として持っているのか・・・曖昧にしてはいないでしょうか。
- 国に対しての義務や権利
- 社員として会社に対しての義務や権利
- 親に対する義務や権利
- 夫(妻)や子どもに対する義務や権利
自由だけを主張し、義務を軽視することはあってはいけないことだと思います。義務を果たしてるうえで、権利と自由を主張する!!言葉は硬いものとなっているかもしれませんが、
「自分らの都合が最優先され身勝手になってはいけないよ」
・・・と、解釈ください。日々の生活の中から、自分自身に言い聞かせていることでもあります。支えられて生きている以上、自分と同じく周りも優先していかなくてはなりません!
会社での『義務』とは何か?
それは「やるべきことをやる!」という事です。どちらが優先されるか?僕が思うには、義務先行です。義務を遂行できない人間に限って、権利を主張すると思われます。まさにそのような人は自分のことが可愛くて、自分の主張ばかり通そうとします。僕が知っている以上、そういった人間には、人間的魅力方はいません。考え方が原因他人論主義で、すべて自分中心で物事を考え自分は正しい、周りが悪いという考えに終始します。何事にも感謝の気持ちがなく、相手の立場に立った行動が取れず自分本位の仕事を行うため、仕事をしても当然成績もよくありません。仕事においては、まず、義務を遂行できていない事において、反省と改善の感情を持つべきです。迷惑をかけて申し訳ない気持ち、悔しい気持ちを持って、そして、義務を遂行する。義務を遂行した人が初めて権利を主張する権利を得るものであると思います。
『ギブアンドテイク』はもう古い!?
僕が好きな言葉で『ギブアンドテイク』があります。世の中、ギブアンドギブを期待したら当然うまくいきませんし、ギブアンドテイクを期待しても成功することは難しい。これからの時代は、『テイクアンドテイク』の精神が必要です!『義務アンド義務!』でもちょうどいいくらいかも知れませんね。やはりやるべきことをやって権利を主張すべきですね。経営者にも当然権利と義務がありますし社員においても同じはずです。まずは僕自身が社長として率先して義務を果たしたいと思います!
最後に
10月より新年度が始まります。皆さんしっかりと決められた目標をもって自己成長が企業の成長につながる様に目指してがんばりましょう!