
灯油を捨てる方法は?やってはいけない危険な捨て方もご紹介!

毎年冬に大活躍する灯油ですが、暖かくなるまでにピッタリ使い切るなんて難しいですよね。そうなると次の冬場に古くなった灯油が残ってしまっているなんてことも。余ってしまった灯油は処分することがおすすめですが、正しい方法と、絶対にやってはいけない危険な捨て方があります。この記事では、灯油を捨てる方法について詳しくご紹介します。灯油の正しい捨て方を知って、安全に処分しましょう。
去年の灯油は使っていい?
去年の灯油は、基本的に使わないほうが安全です。
灯油は時間が経つと空気中の酸素と反応し、酸化が進んで品質が低下します。その結果、燃焼効率が悪くなり、ストーブや暖房器具の故障や不完全燃焼を引き起こす危険性が高まるのです。また、灯油が劣化すると嫌な臭いが発生することもあり、これが部屋全体に広がる原因になることもあります。
灯油を捨てる・処分する方法
灯油は、古くなったからといって簡単に処分できるものではありません。ここでは、灯油を処分する方法についてご紹介します。正しい方法で処分しましょう。
暖房器具などで使い切る
灯油を処分する一番簡単で安全な方法は、暖房器具やストーブで最後まで使い切ることです。灯油は燃料として作られているので、暖房器具で消費することで無駄なく使い切れます。ただし、次の冬に持ち越さないように少しずつ灯油を減らしていく計画性が必要です。
いらない布や紙に染み込ませてから捨てる
もし灯油が少量だけ余ってしまった場合は、いらない布や新聞紙などに染み込ませてから可燃ゴミとして捨てる方法があります。ただし、この場合は必ず自治体のルールを確認してください。布や紙に灯油を染み込ませるのは、火気のない場所で行い、換気にも気をつけましょう。この方法は少量の灯油を処分する場合におすすめですが、布や紙に染み込ませた後はすぐにゴミ袋に入れ、密閉しておきましょう。安全に処理することで、周囲への影響も最小限に抑えることができます。
不用品回収で出す
多量の灯油が余っている場合や処分が難しい場合は、不用品回収サービスを利用する方法もあります。不用品回収業者は、使用期限が過ぎた灯油や保管が難しい灯油の引き取りに対応していることが多いとされています。依頼する際には、灯油の量や状態を正確に伝え、料金や引き取り条件について事前に確認しましょう。不用品回収は、手間をかけずに安全に処分できる方法です。
ガソリンスタンドに持って行く
灯油をどうしても使い切れない場合は、ガソリンスタンドで引き取ってもらえることがあります。ガソリンスタンドでは、不要な灯油の回収サービスを行っています。ただし、事前に電話で確認し、受け入れ可能かどうかを確認しましょう。
灯油を持参する際は、漏れのないしっかりとした容器に入れて、移動中にこぼれないように注意してくださいね。また、引き取りには費用がかかる場合もあるので、その点も確認しておきましょう。
灯油を捨てるときのNG方法
前の章で、灯油を処分する正しい方法をご紹介しました。一方で、ついついやってしまいそうになるけれど実は危険な”NG方法”があります。ここでご紹介する方法は絶対に避けてくださいね。ここからは、やってはいけない危険な処分方法を4つご紹介します。
凝固剤で固める
灯油を凝固剤で固めて処分するのは非常に危険です。食用油を固めるための凝固剤は、高温の油でしか作用しません。そのため、灯油を固めるために加熱するのは避けましょう。
灯油は可燃性が高く、少しの火花でも簡単に引火してしまう性質を持っています。加熱中に火がつくと火事になる可能性があるため、絶対にこの方法を試してはいけません。また、凝固剤が効かない低温のまま灯油を扱うと、漏れや臭いが発生しやすくなり、処理がさらに難しくなる場合があります。
下水に流す
灯油を下水や排水口に流すことも絶対に避けましょう。一見すると液体なので流せそうに思えますが、灯油が下水管内で気化することで爆発の危険性が高まります。万が一、下水管で爆発が起きると広範囲に被害を及ぼし、命に関わる大事故につながることも。灯油は浄水施設で簡単に処理できるものではなく、環境への悪影響が長期間続く恐れもあります。環境保護のためにも、絶対に下水に灯油を流さないでくださいね。
土に埋める
灯油を土に埋めて処分するのは、環境汚染を引き起こす行為です。灯油は土壌に浸透しやすく、埋めることで周囲の土地や地下水を汚染する原因になります。灯油に含まれる成分が土壌中で分解されることはなく、長期的に汚染が残り続けるのです。その結果、植物の生育を妨げたり、地下水を利用している地域に被害を与えたりする可能性があります。土に埋める処分の仕方は避けてくださいね。
燃やして処分する
灯油を直接燃やして処分することも非常に危険です。灯油は高い引火性を持ち、専用の設備がない環境で燃やすと、火事や爆発につながるリスクがあります。特に、屋外で燃やした場合は風の影響で火が広がりやすく、予期せぬ大規模な火災が発生することも。また、灯油を燃やす際に発生する有害物質が空気を汚染し、健康被害を引き起こすことも考えられます。灯油は専用の暖房器具などで安全に使用する燃料であり、自己流で燃やして処分するのは非常に危険な行為です。
灯油の処分でお悩みの方はシューワ石油(SHUWA)にご相談ください!
この記事では、灯油の処分方法などについてご紹介しました。基本的には古くなった灯油は使わずに、捨てたり処分を依頼したりするようにしましょう。また、自己流で処分したり流したりする行為は非常に危険です。命や安全、環境を守るために、必ず正しい方法で処分してくださいね。もし現在、灯油の処分に関してお困りの方は、シューワ石油(SHUWA)にご相談ください。古くなった灯油の回収や灯油の配達サービスも行っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。