
13回経営方針会

今年で13回目となりました経営方針会ですがシューワグループ全体で行動力と勇気が揃い、12事業厳しい戦いの中で何とか持ちこたえたという事をお聞きし、本当に当社はピンチに強いと改めて感じさせて頂きました。
まさかと思いますが空の上から神様が見てくれてるんかと思うぐらいですが石油事業部1本ではなく沢山の事業部を増やし続けた結果、時間をかけ世の為・人の為に尽くしてきた事がピンチをチャンスに変えたきっかけだと思います。
経営方針会では会長のうそいうな・言った事は守れ・ええかっこするなを徹底していきない余裕を持って仕事をするなど仕事においてとても大切な事を学ばせて頂きました。
代表からは素晴らしい人生を送る為に日々の営みの中で魂を磨くとの事ですが京セラ・第二電電の経営者であります稲盛氏も、個人としても社会活動に取り組み、この理念を掲げていました。
それは人の為・世の為・にお役に立つことをなす事が、人間にとって最高の行為とも言われておりますので今後経営理念ブレークダウンシステムを活用し全スタッフと共に理念の共有をはかりたいと思います。
又経営方針会の醍醐味であるS1グランプリでは女性である田中さん・河本さんの熱い発言を聞き新しく女性店長の誕生か!と思うぐらい大きな夢をもってられましたので非常に楽しみが増えたと同時に若い世代に負けてられない気持ちにもさせられました。
クイズも非常に良かったのですがハッピーボーイが余り元気がないのと面白さが欠けていたので次回はもっと楽しませてくれるであろうと思いますので期待しております。(体重測定も楽しみです)
そして今年の目標であるトリプルスリー戦略では①30事業成功さる!②30人の経営者を創出する③1事業・営業利益1億、30事業部合わせて30億円企業になる。
この30人の1人になっていく為にもまずは自身が常にチャンレンジャーの気持ちで新しい事へワクワク感もって精進していきたいと思います。