死生観と使命感

先週に引き続き、旧盛和塾・大和合宿での学びである、深くてとても難しい「死生観」について考えてみたいと思います。
私たちが、普段のライフワークや仕事に追われている中で、”死について”あまり考えることは無いかもしれません。
しかし、これらを考えることは、私たちの”生き方”や日々の行動、そして感謝そのものに大きな影響を与えるそうです。
合宿では、多摩大学大学院・田坂広志名誉教授「繋がっている命に感謝」のご講演を拝聴しました。
田坂教授は、32歳のときに医師から「もう命は長くない」との宣告を受けたご経験を持たれています。
その人生の絶望の淵に追いやられたとき、ある寺の禅師からひとつの言葉を授けられ、そして救われた言葉は「死生観」であり、我々の人生にとっても重要なものだと教えて貰えました。
なぜ、経営者やリーダーには深い「死生観」が求められるのか?
共にワークセッションも含めて考えていきましょう!

—–経営者・リーダーはなぜ覚悟が必要なのか?
それは、部下や従業員の貴重な「人生」を預かる仕事だと考えなければいけない。
・「人生」を預かるとは「命」を預かること。
・「人生」とは何か「命」とは何か?
使命とは「命」を「使う」ことであり、二度と戻ってこない最も貴重な時間を預かることだと忘れてはならない。
この深い「死生観」を持たぬかぎり人間も人生も浅いものになる。
リーダーに立つ人間には深い「死生観」が求められる。

いかにして、「死生観」を掴むか人生における「三つの真実」を見つめる。
◎第一の真実 ・・・ 人は、必ず死ぬ。
◎第二の真実 ・・・ 人生は、一回しかない。
◎第三の真実 ・・・ 人は、いつ死ぬか分からない。
この「三つの真実」を見つめる覚悟がとても重要であることを忘れてはならないとの事。

この「死生観」を実際に掴むと我々の人生にとって、どのようなことが起こるのか?
・「悔いのない人生」を生きる覚悟が定まる。
・「満たされた人生」を生きる覚悟が定まる。
・「成長し続ける人生」を生きる覚悟が定まる。
そして、「死生観」から人生への「使命感」となり志を語る。
この「使命感」を持っていくと不思議と人が集まってくるようになる。——-

ご講演後にワークセッションがありました。(実際にご自身でも考えてください)
①今まで体験した命にまつわる出来事。
②もし、明日急に命がなくなるとしたら、周囲にはどのような気持ちになるでしょうか?
③家族のため、ともに働く仲間のために!限りある命をどう使いますか?
このワークセッションを含めて、再度、使命→命を使うことの重要性を学びました。

この”命”をどのように使うのか?
生かされている意味を再度考える。
生きるということよりも、人間は死ぬまでのカウントダウンの日が毎日刻まれている現実があります。
今、生かされている貴重な時間を共に生きて、同じ時間を共有出来ていることに感謝が必要だと感じました。
私自身も物事の捉え方や命の使い方など、より深く考えることができて、とても有意義な時間となりました。

そして、大義とは何か?
つまり「公」であり、利他の心を持って、世のため人のために行うことであり、シューワグループとしての存在意義とは何なのか?
やはり、シューワグループとして、大手企業がやらないやれないニッチビジネスを通じて”命をつなぐ”サービスを増進する。
レッドオーシャン戦略、ブルーオーシャン戦略、グリーンオーシャン戦略などを掛け合わせて、高齢化社会に向けてのニッチなお困りごとを独自の無店舗商法で解決してたくさんのありがとうを集める。
塾長が仰る”動機善なりや私心なかりしか!”を基に、脱炭素社会の中でレッドオーシャン逆バリ経営で残存者利益を目指していきます!

シューワグループの存在意義として、経営理念”ありがとうの言葉を世界一集める企業”から利他心を持った企業へ、そして、ありがとうの言葉が世界一溢れる企業!さらに他力の風を受ける会社にさらに進化していかなければなりません。
そして、全従業員の物心両面の幸福の実現のために何ができるのか?
やはり、人材から人財への育成が急務だと感じています。
しっかりとした、”考え方”を形成できる人間的な成長が出来る企業に!魚の食べ方よりも、魚の釣り方を伝承していきたい所存です。

田坂教授にご講演から、「死生観と使命感」に対する深い学びと感動をすることができました。
この世に生を受けて、仕事の有る喜び、両親、家族や従業員と仲間、ソウルメイト、そして稲盛塾長には感謝してもしきれません。
人生は一度きり。
だからこそ、今この瞬間をど真剣に生きて、利他と感謝の心を持って日々を過ごして行きましょう!

以下に田坂教授の講演動画がございますので、是非ご覧ください。
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%E7%94%B0%E5%9D%82%E5%BA%83%E5%BF%97&mid=2212F6C55964073C43D02212F6C55964073C43D0&ajaxhist=0

合宿画像
https://www.shu-wa.jp/wp-content/uploads/2024/06/20240617syatyo.png

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up