
納期を決める

今回も長期のお休みを頂きありがとうございました。
ゆっくり休めた分仕事が出来る日にちが非常に少なくなってますので時間を許す限り利益をしっかり残せるよう取り組んで参ります。
今回は3台ドМ企画の一つであります大阪観光ウォーキングで自身が学んだ事を少し発表させて頂きます。
代表含め総勢14名のドМの皆様が集まりスタート地点が深井駅から始まり住吉阿神社・阿倍野ハルカス・お昼には鶴橋の金太郎という駅下の焼肉屋さんで昼ご飯をすませ、
午後から大阪城・天神橋商店街・最後に京セラドームかと思いきやグリコの看板が追加されておりゴールは四川麻婆のお店でゴールなんですが全員が完走という形にはいかなかったです。
しかし参加する事に非常に意味があると思いますので次回も時間があればもう一度チャレンジして頂ければと思います。
総合計の距離45キロ!歩いた歩数は約5万歩で1日の平均で多く見積もっても1万歩の約5倍を歩いてきました。
歩くというより競歩レベルでウォーキングしますので昼以降は笑顔が消えてたと思います。
本当に大変で過酷な1日でしたが最終的には皆がやり切った感がありとても充実した日々を送れたのが1番の収穫となりました。
今回自身が勉強になりましたのがよく会議で納期という言葉を使われてますがウォーキングでも同じものなんだと感じました。
スタート時間7:00に出発しゴール時間は17:30、その間に目的地があり時間も決まっている中で時間道りにいかないと到着時間には間に合わない。
1つ1つの目的地には納期(時間が)が決まってるのだという事を改めて教えて頂きました。もう一つは最後までやりぬく力。
どんなに苦しくても最後までやり抜ける力があれば何とかなるはずだと思いました。
来年も参加できれば参加し心・技・体を身に付ける為にも板倉係長と共に頑張っていこうと思いますので今後とも宜しくお願い致します。