
おもしろい入札案件

せっかくの機会ですので、入札でこの一年間、変わった入札をして無事受注出来たものを紹介させて頂きます。
まず一点目ですが、堺市堺区に大阪で一番大きな刑務所があるのですが、その刑務所から堺SSまで、車で来るには6Kmで約25分ほどかかります。
去年の4月に、刑務所から概ね5Km以内か30分以内の条件で軽油を給油するという条件の入札が有り、ぎりぎりの距離ですがダメで元々と思い、入札に参加しました。
当時は入札に参加したいと先方の用度課の担当者に伝えると、どうやらほぼ決まった業者があるようで、「シューワさん参加出来るの?」と懐疑的な返答で、ちょっと逆境の中だったのですが、先方を説得して堺SSはセルフでもないし、バス程度だったら充分入れるスペースがあるというようなトークで参加を認めてもらいました。
そうして郵便入札を実施し、無事受注に成功、来店給油による入札の初受注となりました。
また当時の価格も堺SSで売掛で売っている価格以上で無事売掛カード発行30数枚や初給油も終えて3カ月の契約が終了したのですが、その後も四半期毎に入札があり、この一年間無事全て受注することが出来ました。
最初の四半期は軽油だけでしたが、月平均1,000L程度で三か月で3,000L、ただ次の四半期はガソリンも入って月平均2,000Lと倍になり、第三四半期は月平均2,500Lであり、4月~12月までで合計17,031L、売上高2,259千円とボチボチの入札案件になったと思います。
1L単位となるようにピタッと止めたり、かなりわがままな先でしたが、この調子で来年も年間受注を目指したいなと思います。
もう一件は京都府U治市の灯油の入札です。ここでは毎年冬に灯油の入札を行っていて、地場のガソリンスタンドが1円差で取った取られたを繰り返していました。
つまりA地区をある業者が受注したら、B地区はA地区で二番手だった業者が受注していて、しかもA地区を受注した業者はB地区で1円差の二位となっていて、明らかにおかしいと思われる入札でした。
入札参加資格を持っていても、なかなか入札への参加が認められなかったのですが、ある時から京都市内に支店があれば参加出来ると緩和されたので、入札参加をし、無事U治市にある小中学校などへの灯油の配送案件を受注出来ました。
因みに以前受注していたガソリンスタンド二社は当社より30円/L高く提示していました。
同様の案件は以前福岡県大野城市でもあって、当時は地場の石油会社に割って入ったので、敵を怒らせてしまって、今は受注するのに、相手も必死になってきて、なかなか大変です。
以上の様にちょっと参入が難しかったり、イレギュラーな入札も多いのですが、年間を通じておもしろい入札案件がありますのでまた機会があったらご紹介させて頂きます。