
究極の後出しじゃんけん&明言のすすめ

年末と年始に『がっちりマンデー!!』『坂上&指原のつぶれない店』で「焼肉きんぐ」と「丸源ラーメン」の運営会社が取り上げられていました。
その会社は、㈱物語コーポレーション。2023年6月期グループ売上922億円、経常利益71億9千万円、経常利益率7.8%、時価総額1909億円の業界トップを誇る全国展開チェーン店です。
実は、私も家族や会社で「焼肉きんぐ」をよく利用をするのですが、本当に今までの食べ放題の常識を破る「品質」「味」「接客」ですべてを圧倒していて、常に満席状態です。
人気店の秘密としては、豊富な130種類以上の食べ放題メニューや高級部位を使った中で、こだわりの部位(きんぐカルビ、ドラゴンハラミ一本など)がある一方でデザートなども充実していて、リーズナブルな価格設定と100分間の時間設定がとても絶妙と言えます。
「焼肉きんぐ」は、2007年にスタートした比較的新しい焼肉チェーン店であり、むしろ後発ゆえに業界内では、他業種先進企業のサービスを取り入れることで差別化を図ることが出来たとの事。
やはり、成功の秘訣は、後発の参入ゆえの「究極の後出しじゃんけん」にあると感じました。
例えば、店舗立地で考えると今までの焼肉店は駅近くに多くてファミリー層を取りこめていなかったのを、ファストフードチェーンのように住宅街の駅からやや離れた郊外ロードサイドを中心に出店。
その結果、人気のファミレス方式をまねることでファミリー層の新規顧客獲得に成功に繋がった。
さらには、カラオケチェーンやファミレスで一般的なタッチパネル式注文システムをいち早く導入するなど、サービス面でも業界の枠を超えた取り組みを TTP(徹底的にパクる)などを取りいれた改革を推進。
また、ファミレス方式の手法である季節ごとのフェアメニューを取り入れるなど、慣習に囚われない柔軟なサービス展開が人気獲得に貢献しています。
昨年12月には、北海道フェアを開催するなど、今までの焼肉店には無かった変化に富んだワクワク感が魅力のひとつとなっています。
テレビ番組内でも高い評価を得ていましたが、大切なことは、なぜ、あのような柔軟な経営スタイルが確立されているのか?
過去の成功事例にとらわれず、業界の枠を超えて自由な発想が許されることが、「焼肉きんぐ」の抜群のサービス開発を支えているとの事。
シューワグループでも様々な事業をしていますが、もちろん後発事業として他社の良いものをTTPし、さらにプラスワン・合わせ技ビジネスへの進化をしていかなければなりません。
「焼肉きんぐ」など後発企業ならではの「究極の後出しじゃんけん」を支えているのが、他社事例を取り入れたサービス革新と、社員の方々が自由に意見交換できる独自の社内文化にあります。
経営理念が、「Smile & Sexy」であり、会社の方針がとても斬新でユニークな社風だと感じました。
—–私たちは「Smile & Sexy」という“自己実現を目指す”経営理念のもと、素敵に自由に、正々堂々、人間味豊かな“物語人”が集う「個」が溢れる企業です。
一人ひとりの違いを受け入れ、何より自分を表現する文化を大切にし、「自分物語」が集まって「会社物語」を築き上げてきました。
この先も、私たちは多くの「自分物語」を紡ぎ、お客さまを、仲間を、世の中を、イキイキとさせていきます。—–
経営理念の中心に置かれているのが、『個』の尊厳を『組織』の尊厳より上位に置き、社員がどのような行動、働き方をしているかという点です。
会長から新入社員まで、階層に関係なく積極的にアイデアを表明することを奨励。
そして、お若い37歳の加藤社長自身のそうした議論を後押しする姿熱が、革新的なサービス開発の原動力となっているとのこと。
他社の枠にとらわれないフットワークの軽さこそが、業界トップの座をつかむことができた要因かもしれません。
それが「明言のすすめ」だそうです。
会議の前に全員で唱和する「明言のすすめ」。何でも言わなければいけないと紹介されていました。
これは、自由に意見を言っていいという権利を指しているのではなく、意見を言わなければいけない義務がある会社。年齢も役職も関係ない、全員が意見を述べ、会社を動かす。
これらの経営体制が成立した背景には、企業の方針が深く関わっていると見て感じました。
会議などを行う際には、「明言化」を重視していることからこそ、経営においての問題や課題となる点を明白にして、解決策を明らかにすることでピンチをチャンスに出来ているのだと思いました。
疑問に思った点を即座に会議全体に提示することで、全体がそれについて考えることができるため、解決スピードが速くなり結果として効率の良い経営に繋がるのだと考えた。
14期連続増収増益を続ける成長の原動力には、みんなで考える「明言文化」にありました。
どうしたら「明言文化」が浸透されるのか?
やはり、意見を言う社員への育て方が、物語コーポレーションさんの”経営理念”にはあるのだと感じました。?
”経営理念”「Smile & Sexy」という“自己実現を目指す”経営理念のもと、素敵に自由に、正々堂々、人間味豊かな“物語人”が集う「個」が溢れる企業。
この“自己実現を目指す”ことで“物語人”が集う「個」が溢れる企業となりますが、これは互いの意見をぶつけ合うからこそ成し遂げられるのです。
素晴らしいと感銘を受けました。
弊社でも、もっと広い心を持った意見を言える社風にしないといけないと深く反省をしました。
シューワグループの経営理念「ありがとうの言葉を世界一集める企業」から「個」が魅力に溢れる「ありがとうの言葉が世界一”溢れる”企業」へ明言化の中から進化していかなければいけません。
物語コーポレーションさんの取り組みを参考にして、「明言のすすめ」を会議前に唱和をして活発な議論をして確実な前進をしようと考えています!
皆さんも良いものをどんどん”TTP”していきましょう!