ペンギンベーカリー・堺泉北店オープン

先週の1月19日に堺市南区にてペンギンベーカリー堺泉北店(FC)がオープンしました。
ペンギンベーカリーは、北海道小麦を使用した大人気チェーン店で、堺泉北店は国内43店目です。
シューワグループでは、12事業部への挑戦となりまして、飲食店としても再チャレンジとなります。
おかげさまで、当日は天気にも恵まれて初日から大盛況でした。
それにしても、ペンギンベーカリーの集客力にはビックリです!
まさか!初日の16時に完売になるとは?!
開店後の3か月ぐらいは、毎日行列が出来て雨の日も並ぶそうです。
パン屋さんなのに!朝10時オープンで落ち着いてきたら8時オープンになります。
これほどに凄いとは、驚きの連続です。

ペンギンベーカリーでは、北海道の小麦「ゆめちから」を使用しているので、しっとり・もっちり食感で最高に美味しいですね。
ペンギンベーカリーの理念では、新しいパンとの出会いにワクワクしてほしいという想いから、パンの種類は常時約80種類を用意。
やはり、一番人気のカレーパンは必食で、カレーパングランプリで4年連続金賞を受賞していますので、おススメです!!
そして、からあげマニアの池永部長のおススメは、人気の北海道のご当地メニューとしてからあげグランプリで「金賞」を受賞した「サンギ串」で、揚げたての時にはすぐに完売するそうです。
人気看板メニューが目白押しで楽しみが満載です。
ペンギンベーカリー本部からの情報では、本当に偶然ですが堺市は、なんと!食パン購入量が全国1位、パン全体の購入量全国2位、食パン以外購入量全国6位だそうです。
そんなにパンに対してポテンシャルの高い都市だとは知りませんでしたが、初日の売り上げを見ると潜在能力の高さがみれて楽しみがいっぱいです。

なぜ、シューワグループが畑違いのベーカリー事業に加盟をさせて貰ったのかを疑問に持つ方もいらっしゃると思います。
その理由とは、元おそうじ本舗・創業者の長谷川会長が北海道のご出身で、本当に美味しい本場の小麦で豊かに香る焼き立てパンを安心の食材で食べて貰いたいとゼロから考案して作られたビジネスモデルです。
元々、焼き立てパン屋さんは駅前で小規模の店舗が多くて、いつも気軽に焼き立てパンを食べられない!!
そして、パン生地を作るのは、昔ながらの職人さんが夜中から出勤し、気温や湿度の水分調整も含めて、今までは感覚で作られているのが現状でした。
その重労働を完全に機械化へ刷新して、本部から必要分を発注して誰でも自然発酵が出来る冷凍生地を完成させたそうです。
焼き立てパンづくりでは、徹底したマニュアル化の元で職人研修を行いながら、郊外の大きな店舗でいつでも気軽に買えるシステムを確立されて大人気チェーンへと成長しました。
まさに!重労働のパン生地作りを最新の機械が行うものと、手作業でしっかりとお店で作くる焼き立てパンの両輪のシステムは素晴らしいと思い感銘を受けて加盟をさせて頂きました。

シューワグループでは、事業のライフサイクルをレッドオーシャン(逆張りビジネス)、ブルーオーシャン(ニッチビジネス)、グリーンオーシャン(革新的ビジネス)と呼んでいます。
今回のペンギンベーカリー事業は、まさに!グリーンオーシャン(革新的ビジネス)であり、今までのビジネスモデルに最新の技術を掛け合わせて、工夫をしながら新しいものを作り上げるイメージです。
これからも特に、グリーンオーシャン(革新的ビジネス)とレッドオーシャン(逆張り経営)の掛け合わをイメージしながら、新しいものをプラスワンで付け加えるようなビジネスモデルを考えていきたいと思います。
その結果として、たくさんをありがとうを集めるから、ありがとうが溢れる事業モデルを進化させていきたい所存です。

ペンギンベーカリー事業には、ウォーター事業部からの若手選抜で、池永部長を筆頭に日高店長、吉木課長、田中さんも含めて、慣れない仕事にも積極的に頑張ってくれて感謝申し上げます。
本当に何事にもプラス思考の人財であり、ユーティリティプレーヤーの皆さんの変化対応力の高さに感服しています。
これからも末永く地域住民の方々にご愛顧いただける店づくりに精進いたします。
皆様も、お近くに立ち寄られたときには、是非とも立ち寄りくださいませ。

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up