
逆境に強い会社

おはようございます。
滋賀支店山口です。
ようやくで朝晩寒さがやってきまして。
灯油が始まるというイメージが出てくる季節になったかなと思っております。
そんな中ではありますが自分自身は現場に行くことが多くここを数年感じた事ですが会社と呼ばれるところであったり工場とか飲食店だったりとかがどんどん閉められているなと感じてます。
実際にその中身を見ていくとまほとんどの場合が会社の引き継ぎ手がなく従業員も高齢化していて募集してもる人が集まらないというのが理由だそうです。
そういった理由で会社の利益も出ているにも拘わらず閉じてしまうという正直もったいないと感じるのが正直な所です。
実際問題現実に起こっているのを見た時に、じゃあシューワはどうなのかなと。
考えてみて見ると、前回の経営方針の時の話ではないですが若手社員といわれる者が大きく成長して中堅社員になりそして新たに若手社員が入ってきて押し上げていると経営方針でも勢いをすごく強く感じました。
そういう風に見ても本当にシューワという会社は本当に強く逆境に強い会社だなと改めて思います。
中堅社員の方々も今の上層部にいる幹部は僕も含めておっさん連中が多いので、もう本当に数年もすれば 10 年もしないうちには今のシューワの上層部で会社を支えていく立場になっていると思います。
今までの努力を更に積み重ねてもらって今後の成長につなげて欲しいなと思います。
そして 2 日後先ほども言いましたけど灯油の方が始まります。
いつも本部の方々にはたくさんのサポートしてもらっており、自分から見ると本当に嫌な部分の仕事をいつも背負ってもらっていて、電話の対応であったりシステムの対応であったり、車両の対応であったりと本当に大変な部分ばかり背負ってもらっていると感じています。
でもそういった部分があるので、本当に現場の自分たちの立場としては本当に全力で現場に集中できますし、そのサポートがなければこの灯油事業部というのもそもそも成り立たないと思っております。本当に助けて頂いていると思います。
昨年は迷惑かけた部分はあるんですけど、今年はやると店長一丸になってやってますし僕自身も必ず結果出してやるというところで明後日からのスタートに向けて全力でやっていきたいと思っておりますので今年度も本部の応援サポートのほどよろしくお願い致します。