
エメットの法則

おはようございます。
3月も早いもので。1週目が終わり灯油巡回販売業務も残り1ヶ月を切りました。
今期は本当に厳しい状況下の中でたくさんの課題 問題が山積みとりなりました。
皆さんにたくさんのご尽力を頂いているにも関わらず、不甲斐ない結果報告となり、
本当に申し訳ございません。
残りの25日間しっかりと来期も見据え 業務遂行していきたいと思いますので、皆様よろしくお願い致します。
さて 最近よく思うのが、業務の進め方についていかに効率よく生産性を上げて業務に取り組めるか?を良く考えるときがあります。
今のこのご時世はやはりスピードが重要視されます。
そんな中、たまたまエメットの法則という言葉がありました。
聞いた事ありますでしょうか?
きっと皆さんたくさんの業務をお持ちだと思います。
自分もよくそういう時に遭遇します。
仕事を先延ばしにすることが、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要するという法則です。
先延ばしにすると、内容を忘れてしまう危険性だったり、覚えるという労力、思い出すという労力、
締め切りが短くなるなど余計な手間が増えてしまうという意味で使われます。
面倒くさい仕事ややりたくない仕事はついつい先延ばしにしてしまうことがあると思います。
そんな時には、今を逃すと倍以上の問題となって返ってくるということを思い出し、率先して行うことが大切だという事です。
手をつけずらい仕事でも率先して取り組むよう私も心掛けたいと思います。
昨日も丸和運輸機関 和佐見勝会長の桃太郎文化を拝読させて頂きましたが、やはり 「人が成長しただけ、企業が成長する。」と
言われておりました。 やはり人間の成長なくして、会社の成長は無い!という事だ認識致しました。
シューワグループは100年永続企業を掲げております。
そう考えると、日々学び 日々勉強し 挑戦し 考動(考えて動く)していく事が必要不可欠となります。
皆さんとベクトルを合わせ共に成長していきましょう。