
割れ窓の理論

11月1日より毎年恒例の全店巡業に大澤課長と共に行って参りました。朝礼と夕礼を行う24支店・3600Kの旅が無事終了しました。
その中で、今年は”成功の法則”の”考え方”や”今後のビジネスチャンス”と”無限の可能性の考え方”を時間を掛けてお話をさせて貰いました。
何気ない毎日の繰り返しですが、日々の仕事やライフワークの中で成長を意識しながら、どの様に考えながら、日々改善するかが重要であるとの話です。
ところで、今年は今までと少し目線を変えて、【社内環境整備】も視野に入れての支店巡業となりました。
【社内環境整備】今年のベンチマーク企業でもあるダイキチカバーオール株式会社様が最も力を入れている分野とお聞きしました。
旧盛和塾・先輩企業でもあり、経営理念;ALL for イキイキ~すべてはイキイキのために~の旗印でとても勢いがある企業さまです。
https://www.coverall.co.jp/gaiyou/daihyo/
ダイキチカバーオール小田社長が仰る”割れ窓の理論”とは?
———-1994年ニューヨーク、ジュリアーニ市長が治安回復を目指し、「家族連れにも安心な街にする」と宣言し、ニューヨークの治安を回復させた。
徹底したのは軽犯罪取締りで、落書き未成年者の喫煙、万引き、花火、騒音、違法駐車など、軽犯罪を取締まることにより、犯罪の認知件数は殺人が67.5%、強盗が54.2%、婦女暴行が27.4%減少し、
治安が回復し、中心街も活気を取り戻し、住民や観光客が戻ってきた。
このように、清掃の行き届かない汚れや整理・整頓できない、放置状態であれば心がすさみ、やがてそれは重犯罪にまで行きつくことは、承知の事実です。
そう、軽犯罪を取締りキレイにすることにより、心が浄化されるのです。
では、整理・整頓・清掃を徹底しだすことにより、どのような心の状態に変化していくのか、ボトムアップ理論第一人者 畑先生にお伺いすると?
整理・整頓・清掃→気配り・目配り・心配り
→心の準備が整い仕事においてもスタートできる→仕事も心も余裕が生まれる→常に平常心でいられるようになる→気持ちが整理され仕事に取組みやすくなる→仕事が整理される
→良い準備が良い結果につながる→心が整い結果にもつながる、組織力も向上する。
私達が目指すところです!———-
以前から”割れ窓の理論”を聞いたことが有りましたが、”なるほど”と感銘を受けました。
確かに、今回巡業をして全店を確認をしましたが、売り上げが上がっている支店は整理整頓が出来ており、社内の雰囲気が良好で風通しがとても良いです。
その様に考えると割れた窓を放置していると、荒れた状態が次々に伝染し、犯罪の呼び水になるという理論が納得出来ます。
皆さんの支店、車両、自宅はいつもきれいな状態ですか?
会社、家庭が荒れる一番の元凶です。
その様に考えると田舎道で、古くから閉まったままの店舗など誰も住んでいない家屋を見かけることがあります。
ガラスの窓の殆どが割られ落書きがされ、ゴミが投げ捨てられ廃墟になっている建物を見たこともあります。
その様な状況を放置していくと、一枚の窓ガラスを割れたままにして廃墟になっていくプロセスが同じです。
割れ窓の理論は、建物や車のような「物」に対してのみならず、「人」に対しても当てはまるとの事です。
「人」に対しても互いに声を掛け合い、仕事をする意義を高め合いながら、そして経営理念の会話を交わしながら人間としての心の成長も確認をしなければ心も廃墟と化します。
「運」を良くする!→「幸運」「不運」も要は自分自身の心にあると感じました。
シューワの支店でもタンクローリーが汚く、車内がゴミだらけでは、一枚の割れたガラスと同様です。
そして、クルーの制服が真っ黒に汚れていて「幸運」の女神はやってくるでしょうか?
このような人物だと、「不運」な悪魔に好かれることは言うまでもありません!!
ツイている人とツイていない人の違いは、目に見える形で存在しています。
私達は、「幸運」の女神様に好かれるように、身の回りの掃除と身だしなみを徹底的に見直して行きましょう!