
『変化』

今年の天候は異常気象とも言える異常事態が様々な所で起きています。
1時間で天気が変わったり晴れてたと思えば急に雨が降ったり急に暑くなったり初めての経験のように思えます。
異常事態は農家も直撃で野菜なども高騰しジャガイモもメロンより高くなっている。
景気悪化も当然ながら物の流れも悪くなり人の流れも変わり経済規模が縮小され今後企業のボーナスにもダメージが起きてきそうです。
原因はコロナも大きく関わっていますがコロナだけでは無いように思います。
社会が今まで抱えてきた構造課題が一気に表面化し先送りしてきたのが同時に重なっているのも原因です。
今、自分が持っている問題や課題も先送りになっていないか振り返ることもできるのではないでしょうか。
今後も勝ち組になり生残りをかけての戦いが始まっていきますが先見の目を持ちスケジュール間を大切にして無駄を省き生産性を高めることも大切です。
どこの企業も安全な場所を探すのも大変な時代になっています。
指定席に座るのも危うい世の中です。失敗はマイナス思考で準備はプラス思考です。
安全の文化は用心深さ、伝えられる期間は人は10年、組織は30年、地域は60年だと言われています。
今後の求められるリーダーは仮想演習できる部隊が勝組になり生き残れる時代になっていくそうです。