「夢を叶えるコツ」

本日は、上期最終の朝礼となります。
連日、新型コロナ、コロナで暗い話題が多いので、本日は明るい話題をご紹介させて頂きたいと思います。
唐突ですが、”夢を叶えたい人?!”は何人ぐらいいらっしゃいますか?
ほとんど方が”夢を叶えたい”と感じているはずです。

”夢を叶える”方法をわかりやすく解説した著書がありました。
《世界一ワクワクするリーダーの教科書》の著者 大嶋啓介さんのお話を紹介させていただきます。

本の始まりに—–夢を実現させたときに誰が喜んでくれますか?
夢を実現するために大切なことは何ですか?と聞かれたら、間髪入れず、夢にワクワクする時間を増やすことです。
目標に”ワクワク”できると、結果が大きく変わります!
僕は色々な企業の研修に参加させて頂いていますが、目標に”ワクワク”していない会社さんの方が多いです。
社員さんたちがやらされてやっていたりすると、なかなかうまく行かないですし、長続きしないです。
でも、目標に”ワクワク”できると大きく変わって行きます。
”ワクワク”は結果と密接な関係にあります。
やらなければならないや、やらされは感情脳がマイナスに働き、本来の能力は発揮できなくなります。
マイナス感情のまま目標達成しようとすると、良くない脳内ホルモンが出て、鬱になってしまったり、体を壊してしまったりします。——-

重要なキーワードは、目標達成した後にどれだけ”ワクワク”できるイメージを持てるかどうかですね。
その時に誰が喜んでくれているかと誰に感謝を伝えているかが重要だと思います。
その様に考えると、単純に”夢を叶えるコツ”は常に”ワクワク感”をもって物事を楽しむ事が重要ではないでしょうか。
そして、”ワクワク感”で心が喜んでいるのか?
このワクワク感は最強のツールですね。
そして、”夢を叶える・られない”思考は、やらされ仕事だそうです。
結論、自分自身が”ワクワク”しないものは成功しません。
”ワクワク”するイメージの目標を持った者に大成功者が多いとの事です。
”夢を叶える・られない”思考では、目標が義務になりノルマとなりお客様へ伝わります。
さて、皆さんの仕事の”ワクワク度”は何%ですか?

【質問】夢を叶える考え方

・一か月後、10Kダイエットを出来る方は?⇒〇×で考えてください。
⇒大半の方が難しいとの答えですね!!
・考え方を変えます⇒一か月後、10Kダイエット達成すれば!!なんと!!1億円プレゼントとなればどうでしょうか?
⇒大半の方がやれるって楽しそうな顔での挙手ですね!!
これが、夢を叶える”ワクワク度”では無いでしょうか?

大半の方が目標や課題については、やらされ仕事であり、ダイエットで言えば、つらい、我慢、悲壮感の方法や手段となっているのではないでしょうか?
結論として、目標=”ワクワク感”を持った仕事でなければ長期間に渡り成功はしません。
方法・手段論よりも”ワクワク感”の主体性が重要だととても勉強になりました。
大嶋さん曰く、いろんな会社に研修に行っても、幹部自身が疲れている企業が実に多いとの事。
”ワクワク感”を持って目標を持って絶対やり遂げたい! このやれる気持ちが重要です。
たとえ失敗をしても、どん底には宝があり、抜け出したい気持ちもとても重要で失敗から学べる事も多くあります。
仕事をしながら、困難に立ち向かって伝説を作るぐらいのイメージで、心からの”ワクワク感”が持てる目標が必要だそうです。
まずは、リーダーがワクワクをしていないと組織が活性化しません。

4月度より下期がスタートします。
シューワグループも新しい働き方改革・人事制度も始まり新たな挑戦のスタートです。
皆さんが目標に向かって”ワクワク”する会社を作り上げましょう!

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up