
コロナウイルスの影響

おはようございます。
朝礼の挨拶で何を話すか迷いますが、私の業務からと今の心情からこの話題しかありません。
今年は新型コロナウイルスの影響で3月のイベントはほぼ中止となりました。
例年通り、3月1日から21 卒採用が解禁ですが、合同説明会も中止となり企業が次の手段としてWEBを通して、ナビサイト上での活動がしばらくは企業学生双方の中心になるのだと感じます。
サイト上で会社説明をするイメージする事が出来ても私がするとなるとしっくりと来ないのが素直な感想です。
相対で相手の表情が見えない事が1番不安です。
相手の様子を見ながら説明の仕方、リズム等の感覚で進めてきた私には凄く難しい事です。
ブランディングの手法も会社説明の方法も毎年新しいものの提案をもらいます。
素晴らしい商品ばかりで、さすが学生市場を良く見て研究しそれをシステム化出来ているなと感じますが、そのシステムを使用する事がこれもまた難しいです。
もちろん自身もまだまだ勉強が必要だと思いますが、新卒採用は若手が今のトレンドで行う方が良いものを生むように感じます。
変えてはいけない心の部分でフォローをし裏方に徹する役目をする年齢と時代になったのだと少し複雑な気持ちになりますが、これが会社、若手社員、そして自身が幸せになれる方法だと思います。
自分にできない事に不平不満を理由にするのではなく、先ず自分を理解し、出来る方法を考え行動する事が大切な事で結果を出すことが全てだと思えます。
私はシューワの一員として会社に貢献をする事、そして一人の人間として家族、周りの人の幸せ、自身が幸せだと思える人生を考えることができました。
最後に世の中で何が起きるかなんてわかりません。
今年の様に世の中が大きく動く時にこそ利己的精神ではなく利他的精神で皆が協力しながらこの状況と共生していければと強く思います。