
『挨拶』

挨拶を今回考えたいと思います。
実際、自分自身は元気よく笑顔で挨拶を心がけようと考えておりますが忙しい時やイライラしていたりする日はムスッとした顔で挨拶をしているときがあると思います。
そんな時は相手はどんな思いをしているかというと、自分がそれをされた時のことを考えるとわかります。
シューワでも挨拶をしっかりできない人がいますが、そういう人は何も悪いとは思っていないと思いますが実際挨拶をしてくれなかったりムスッとした態度で対応されると本当にその日がいやーな気分になります。
それだけ挨拶って人を気分良くさせたり、嫌な気分にしたりするという事だと思います。
なので挨拶の意味を少し調べてみました。
挨拶とは何か?その意味や目的はとは「挨拶はなぜするの?」
挨拶はいろいろなものがあります。
「ありがとう」
「おはよう」
「こんにちは」
「いただきます」等々・・・。
挨拶が持つ意味は、相手に
•親しみがある!
•結びつきを維持したい
という気持ちを伝えることです。
相手が大事なら、挨拶の時の表情が大事です。
笑顔の挨拶で相手に気分よくなってもらいましょう。
実際システムの期キェットにおはようとあいさつすると必ず笑顔で元気よくおはようございますと言ってくれます。
これは、私からすると日本語がすごく上手に思いますが、キェット自身はまだ、日本語をマスターしきれていないという気持ちから、
相手に不快感や日本語が間違っているかもしれないから、せめて笑顔にし相手に不快感を見せないようにするキェットの気遣いだと思います。
余談ですが今月にキェットと2回ほどご飯を食べに行っているのですがその時に聞いたのが大好きって言うのをベトナム語でなんて言うのと聞いた時に
男性から女性に言う時と女性から男性に言う時で言葉が違うと聞きました。
シューワにも今後ベトナムの人がどんどん入ってくると思いますので挨拶ぐらい覚えたいと思い調べました。
実はこんにちはにも男性と女性で変わると書いてあったので皆さん覚えておいてください。
丁寧にこんにちはという場合は
xin chao(シンチャオ)
→こんにちは(丁寧)
相手が自分よりも年下であれば、
Chao em(チャオ エム)
→こんにちは(親しむ感じ)
相手が自分より年上かつ男性の場合は、
Chao anh(チャオ アイン)
→こんにちは(親しむ感じ)
女性の場合は、
Chao chi(チャオ チィ)
→こんにちは(親しむ感じ)
話しは戻りますが、挨拶を笑顔ではなく
無表情での挨拶は、相手に対する甘えだと思います。
「この人は私の理解者だから大丈夫。」「自分はこういう性格だから仕方がない」と思っている人はここにもいませんか?
そんなことはありません。
冷たい挨拶を日常的に繰り返していると、相手にストレスを積み重ねていくことになります。
「おはよう!」
「今日もよろしくね!」
「お疲れ様」
「ありがとう」
そんな元気な挨拶を心がけましょう。
元気な挨拶は相手に対する思いやりであり、それが挨拶の大切さだという事ですので
今日からまた、笑顔で挨拶を心がけましょう。