
心を磨く

皆さんも一度は絶体絶命のピンチ!を経験した事があると思います。
世の中のほとんどの人はピンチをピンチのままで終わらせてしまいます。
私も社会人になるまでは、少しの努力でダメならあきらめた事が多くあります。
あきらめたことで自分の成長も出来なかったと今はそう考えられるようになりました。
人生を振り返ると大きなチャンスを見逃してしまったという事になるかもしれません。
チャンスを逃がす人の特徴は、
ピンチを人のせいにする。
反省しない。
自分は行動せず他人に解決してもらう。
ただ、ひたすら落ち込み、アピールする
愚痴、言い訳、過ちを認めない、謝らない、許さない。
こんな考え方や行動になっていませんか? ピンチの後の数日は仕方がないと思いますが長くつづくと問題です。
上記の条件に半分以上該当すればチャンスを逃がす人になってしまいますよ。
社会人になって、上司・部下の関係が生まれ、結婚して子供が出来た時には逃げる事は出来ません。
ピンチのまま終われない、ピンチを回避する、ピンチをチャンスに変える必要があります。
ピンチをチャンスに変える人の特徴があります。
なんにでも感謝をする。
ありがとうの言葉を直ぐに相手に伝える。
他の人からの意見を取り入れられなくても、思いかえす事が出来る。
人を許す力がある。
一つでも出来そうなものがあればピンチは変えられます。
何よりも、素直さが一番、考えの転換、人の助言は素直に聞くべきだそうです。
シューワ実践二十魂のなかにもこれらのキーワードがいくつもありました。
トラブル、クレーム、ミスは決して悪い事ばかりでなくこれからの良い関係を作るための要素も含んでいます。
気持ちだけでなく行動してこそチャンスをつかむこともできるのです。
これから直面していくピンチも、後の自分にとって、なくては成らないピンチかもしれません。
大切な事は失敗した事を悩むよりも、そこから何を学ぶか、次にくり返さないために何ができるかを考える事が大切だと思います。