第5回経営方針報告会

毎年、期首に一度ご来賓の方をお迎えして、社長、事業部長と社員より今期の経営方針について共に発表と説明をする場です。本社の近くのマグロ自慢の大起水産さんの研修センターで開催しました。早いもので、今年で第5回目の経営方針報告会となり、東は東京から西は沖縄まで全国から180名の社員が集合しました。

第5回経営方針報告会

毎年1年間を振り返り、できたこと、できなかったことを再確認しフレッシュな気持ちでスタートを切る場です。経営方針報告会は、世間一般では元日と同じで新たな決意と約束の表明の場に他なりません。一部から三部の構成になっており、今年も長時間となりましたが、本当に内容の濃い経営方針報告会となりました。

幹部の皆さんが1人1人、今年の抱負を発表しました中でも、本当に努力された事業部は1年を振り返りながら、着実に昨年度より、各自成長している姿や話しぶりを見て大変うれしく思いました。

そんな中でも、今回は特にBCP事業で大変お世話になっています企業様、株式会社日立物流・沖山部長様から『㈱日立物流とシューワ㈱による災害時燃料調達BCPの構築』の題材で基調講演もして頂き、日頃なかなか聞けない社会情勢のお話や、シューワグループとの取り組みについてのお話も存分にして頂き大変勉強になりました。

スケールの大きさに戸惑いながらも、社外の方の貴重なお話に、社員一同社会貢献をしている自覚がしっかりと芽生えたと感じました。

毎年感じるのですが、このような『区切り』を執り行う事はとても大切だと感じます。

日本の市場環境が厳しい時代だからこそ、全社員が一致団結して昨年の失敗や経験を「来期こそは!」と頭を切り替えることが必要です。自分たちが「支えて、支えられている」ことを確認し、仲間との連帯感が生まれれば最高ですね。

そして各事業部からの事業部計画は考え抜いてつくり上げた自社の中期経営計画や事業計画を「社長が考えた経営の羅針盤」から「社員が考えた経営の羅針盤」、社員が主役の会社でありたい。

厳しい時代だからこそ、毎年経営計画をブラッシュアップする機会が必要だと感じました。

わくわく!ドキドキ!!トレジャークルー戦略

『挑戦・成長・感動』を持ちつつ、みんなで楽しく面白くチャレンジ精神をもって今後も会社と共に歩んでいきましょう!トレジャーボート【宝船】に乗って真剣に航海に出て日々成長をする。皆さんは最近特に、メキメキと力がついてきたと感じます。

仕事をしながら、お客様より『ありがとう』を集めながら、そのたくさんの『ありがとう』で勇気を貰いながら『経験値』を高め!一個人としても成長していく。シューワグループはアドベンチャー企業として、わくわく!ドキドキ!感を日々持ちながら日々挑戦をする!

トレジャーボート【宝船】に乗ってトレジャークルー【宝人財】として共にやりがいのある楽しい航海に出ましょう!!シューワグループの勢いとポテンシャルの高さのすべてを感じられる会と言っても過言では無いと思います!

もう一度【平成28年度シューワグループスローガン】を共有をしたい!!

日頃は会えないメンバーとも語り合い、色々と自分を支えてくれている人への感謝の気持ちでいっぱいになりました。今年も宜しくお願い致します。皆さん本当にありがとうございました!!

▼経営方針報告会の写真はこちら
http://www.shu-wa.jp/internalevent/14891/

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up