
社会人としての心得

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
シューワは灯油をメインでしておりますが、富士山バナジウム天然水の販売や、空調機器のメンテナンスなど多岐に渡り行っている会社です。皆さんのやりがいをこの中で見つけて頂き、ともに成長して行きましょう。
社会人としての心得
さて、入社されるにあたり、私から『社会人としての心得』をお話したいと思います。
- 社会人として、自覚を持て!
- 一生涯を貫く仕事をもつ!
- 若いうちの苦労は買ってでもしろ!
- がむしゃらで、何事にも思いっきりブチ当たれ!
- 自ら進んで行動せよ!
大切にしたい3つのこと
- 良いかっこをするな!
- 嘘を言うな!
- 言った事を守れ!
あ・お・い・く・ま を実行せよ!
あ | あせるな |
---|---|
お | 怒るな |
い | 威張るな |
く | くさるな |
ま | 負けるな |
学生時代、皆さんはお金を払って授業を受けてきたと思います。しかし、入社された皆さんは逆にお金を頂いて、仕事という授業を受ける。なんと素晴らしい事でしょうか。
お金を頂き、自分を磨き、会社に貢献する、そして会社は皆さんとともに成長する。しかし、お金を頂き、授業を受けるということは、学生時代のように『今日はしんどいから、用事があるから』という甘えは許されません。社会人として責任ある行動を取ると言う事を忘れずに、今日からは『社会人』であることをしっかりと自覚してください。
一生をつら抜く仕事を持つ
一番幸せなことは福沢諭吉氏が仰っていた、『一生をつら抜く仕事を持つ』です。弊社は先ほども申しました、多岐にわたる事業を展開しております。その中から自分に合った仕事をしっかりと選んで頑張ってほしいと思います。そして、若いうちは色々な苦難があると思いますが、それは自分を成長させる機会です。ともすれば、嫌なことや苦労は避けたいと思ってしまいがちですがその苦労を乗り越えた時、自分自身は成長していくものだと感じます。
特に若いうちは皆さんは柔軟にもの事を考えられる素晴らしいものを持っています。その臨機応変さで苦労、困難に向かう気持ちが将来、あなたがたの原動力となり成長出来ることは間違いありませんですので、自ら困難に挑戦 出来るようになって頂ければ、うれしい限りです。言われてから行動することは皆さんが意識を持って行動しているか、していないかと言う事で、天と地ほどの開きがあります。
言われて行動する、いわゆる意識がない仕事は仕事に対して失礼でもあります。仕事をしている意識をしっかりもつ、必然的に自ら進んで仕事をする姿勢になる、ということを忘れないでほしいです。
又、いつも私が社員にもうしあげていることですが、良いカッコをするな、嘘をいうな、言ったことを守れ!どういう事かと申しますと、たとえば得意先に対して『こんなに売り上げがある会社ですよ』とか申し上げたところで、決算書や報告書を見ると すべてが分かってしまいます。良いかっこをしたり、嘘をついたりしても信用をなくすだけですので、言ったことは守れという当たり前のことを徹底してください。
先日テレビをみていると、モノマネのコロッケさんとそのお母様が出ていられて、こう言うことをおっしゃっていました。
あおいくま
あ | あせるな |
---|---|
お | 怒るな |
い | 威張るな |
く | くさるな |
ま | 負けるな |
良い言葉だとは思いませんか?
この言葉をしっかりと胸に刻んで仕事に取り組んでください。
最後に
最後に会長としての挨拶ではなかったですが、私は仕事をしだして50年になります。しかし、私は自分で成功したとは思っていません。現場ではさすがに無理ですが、物を作ったり、その他の仕事ではまだまだ先頭に立って頑張っています。一生が勉強です。皆さんも頑張って、一生を貫抜く仕事でやり切って頂きたいと思います。