試練と壁

今週の朝礼も東日本大震災の話題になり大変恐縮しますが、やはり避けては通れない現状の毎日ニュース報道で行っています。この日曜日3月20日現在で死者約8500名 行方不明者約13000名 計21000名を超える被害を受けている現状である。まさに、国内観測史上最大のマグニチュード9.0を記録した地震は、多くの物を飲み込み、地震→津波→原発→放射能漏れ→計画停電と一連の報道からでも大変な負の連鎖的な試練の中にあります。一言では、とても言いようがありませんが、日本全体が本気でこの試練を乗り越えていかなければならない。

試練と壁

先週も、この場で言いましたが、今世の中で起こっている事は、対岸の火事では無いと云う事を再度認識しなければいけない。今の現状を直視すると『試練の壁を乗り越える』=『ピンチはチャンス』であると!

【試練】を辞書で調べると。【決心のかたさや実力などを受ける苦難を厳しく試すこと。】だそうだ。日々、苦難を厳しく試すことで、自分を試していると考えるのも良いかもしれない。僕たち人間には、日々生活をして生きているというだけで、必ず目の前に大きな壁が突然立ちふさがることがあります。

僕も、これまで数えきれないくらい、何回も何回も越えられないような壁にぶつかってきました。しかし、壁にぶつかるということは、一つのチェックポイントを得たということも考えられます。 いつも言っている、ゲームのドラゴンクエストチックに言うならば、一つの壁を超えると経験値が増えると!その経験値をもっと増やすと武器がもらえると!そして、その壁を超えると大ボスと戦えると!ステージが上がると!

色々な考え方があって、人によって言えば、壁にぶつかったことがない人もいるみたいです。僕の目線で見れば、単なるステージをこえてないだけだと思うのです。更に、現状の壁から逃げていることでは無いでしょうか?

ステージUPというのは、その壁を何度か失敗をして、越えることができるかどうかを日々試されることじゃないかと。もし、目の前に壁が現れた時、その壁を避けていたら、いつまで経ってもその壁の内側のままの存在でしかありません。これから更に自分がもっともっと成長したいと考えるのであれば、その壁を目標に越えなければならないのです。壁の高さは、自分の成長(努力)の証だと思います。

いつも、簡単には越えることができませんが、越えようとすれば、必ず越えることができるものです。うちの会長がよく言った言葉 『山よりでっかい獅子はなし!』に通じるものがあるのではないでしょうか?僕ら生きている現代社会には、越えられない壁は無いと考えよう!この壁を越えて次のステージになれば、もう一回り大きくなった経験値UPの新しい自分が待っているのです!

最後に

今週は(元巨人軍)桑田真澄氏の言葉にたいへん感銘うけた。

『試練が人を磨く』

「結果は結果でしかない。いかに努力したかというプロセスに比べたら、それはたいしたものではないと思う。大切なのは、あくまでもプロセス。それは結果の上にあるものだ。目標に向かって、いかに努力するか。その過程こそが、重要なのだ」

RELATED POST

関連ブログ

ピックアップ
Pick Up