シューワライフサポートの技術力は、エアコン業界大手電機メーカーに求められ、一部業務を請け負っています。万全なサービス体制で、大手商業店舗やスポーツジムとコンビニ等全国規模のチェーン店等多数の実績がございますので、安心してお任せください。
安心のプロの専門技術。
安心な液剤による安全な作業。
すみずみまでキレイになり、冷房効果もUP!
店舗・オフィスのエアコンの内部は、カビ・ダニ・雑菌が繁殖するのに絶好の環境です。特にカビは、エアコンが停止している時に成長した胞子を運転開始とともに一斉にオフィス中にばらまいてしまうのです。
料金表
エアコンクリーニング (5馬力まで) |
1台 | 20,000円+(消費税) |
---|
- お得な年間定期契約も行っております
- 機種によって施工できない場合もございます。
- 高所作業及び足場が必要な場合、別途費用が掛かります。
- 台数、ロケーション、駐車場、汚れ、完了報告書などで別途料金が上下する場合がございます。
- 離島、遠隔地は別途見積もりとなります。
関西エリアを中心とした東海・関東・九州エリアに対応しています。
基本は、シューワライフサポートの拠点からお伺いしますので、南関東1都3県近畿2府4県、東海4県の対応が可能です。また、1地域30台以上のエアコンがある場合、全国対応をしています。従って全国展開の店舗、チェーン店様にも対応させて頂けます。
※但し、離島については別途ご相談とさせて頂いております。
飲食店やコンビニエンスストア、家電量販店の業務用エアコンは特に酷使されています。
エアコンは冷房時期7~8月、暖房時期11月~3月、除湿時期5月~6月、1年を通じて約9ヶ月間は運転しています。特に業務用エアコンの故障が一番多い時期は5月~8月です。万が一店舗で夏の暑い時期にエアコンが故障した場合、来店のお客さまも他店へ行ってしまう可能性があります。夏は故障が多い為、修理を依頼しても数日掛かる事が多々あります。
クリーニングの目安
※下記はあくまで目安です。使用状況や人の出入りの頻度などにより異なります。
飲食店
分解洗浄目安:1年に1回
フィルター洗浄:4ヶ月に1回
室外機洗浄:2年に1回
- コンビニエンスストア
- 飲食店
- スポーツジム 他
大型店舗
分解洗浄目安:2年に1回
フィルター洗浄:6ヶ月に1回
室外機洗浄:3年に1回
- 郊外型ドラックストア
- 多目的ホール
- 遊技場 他
オフィス
分解洗浄目安:3年に1回
フィルター洗浄:1年に1回
室外機洗浄:3年に1回
- 一般事務所
- 会議室
- 応接室 他
消費電力の削減
エアコンクリーニングによる電気量及び電気代の削減につきましては、使用環境、設置年数、使用頻度などにより大きく変わりますので下記のグラフをご参照下さい。
- 電気代は、JRA基準条件(JRA4048:2001)算出した電気代に、洗浄前後で実測した能力差を運転率(洗浄後100%とした場合、洗浄前は115%となる)として算出。
- 電気代は東京電力、低圧電力契約。基本契約料金はふくまれません。
- 場所は東京地区
- 効果は設置年数と使用状況によって異なります。
参考資料:三菱重工空調システム株式会社
エアコントラブルの予防
エアコンの中にある熱交換器の汚れはフィルター清掃だけでは取れません。エアコントラブルの原因は、ほとんどがフィルターや熱交換器の目詰まりによるものです。チリや埃が蓄積したままのエアコン使用は、本体まで負担をかけ修理、買い替えが必要となります。
- フィルタや熱交換器の目詰まりによる不具合【45.9%】
- ドレンポンプ不良【4.8%】
- 冷媒不足【7.9%】
- 温度設定下げすぎ【3.1%】
- その他【38.3%】
参考資料:三菱重工空調システム株式会社
【熱交換機とは?】熱交換機とは、温度の高い物体から低い物体へ効率的に熱を移動させる機器。冷房の場合、部屋の暖かい空気から「熱」だけを冷媒(ガス)に乗せて室外機の熱交換器へ送り出します。
施工完了後の報告書について
統一の作業完了報告書の作成によりメンテナンスの一括管理が可能となります。
全体のエアコンを代表して1台のみの撮影となりますが、故障個所や水漏れ個所などは詳細に撮影を行いご報告させて頂きます。
サービス対応エリア
関西エリア/東海エリア/中国エリア/四国エリア/九州エリア/東北エリア
※一部対応できないエリアがございます。予めご了承くださいませ。