平成28年熊本地震発生から2週間について。災害対策企業による熊本での支援活動。~熊本県と九州電力から燃料供給に関する協力の要請~
報道関係者各位
関西を基点に災害対策事業を行っているシューワ株式会社(大阪府堺市、代表取締役 矢野秀和)は、平成28年4月14日(木)に発生した熊本県熊本地方を震源とする、平成28年熊本地震にて燃料供給および救援物資の配送を行いました。
熊本県熊本地方を震源とする一連の地震を受けて、4月15日に大阪堺本社に災害対策本部を設置。熊本県からの要請を受けて16日に災害対策スタッフを現地に派遣し、熊本市にある指定公共機関、大手通信キャリア、大手放送局に燃料を自社タンクローリーで配送を行い、その後も活動を継続しました。
さらに20 日に熊本県と九州電力から燃料供給に関する協力を要請され、同日の深夜から熊本県阿蘇市一の宮を拠点に発電機車向け燃料供給を行い、電力が復旧するまで作業を行いました。九州電力から『ぜひ今後ともシューワの機動力に期待し燃料の供給をお願いしたい。』と感謝の言葉を頂き、6月13日付けで感謝状を頂きました。
【発電機車について】
停電中の配電線につなぐ事で応急送電をすることができる。発電するための燃料として軽油を必要とし、発電機車1台につき約2時間の送電でドラム缶1本が空になるペースで消費されます。(※ドラム缶1本180~200㍑)
■平成28年熊本地震での応援実績
4月15日 | シューワ大阪堺本部に災害対策本部を設置 |
---|---|
4月16日 | 熊本からの要請で災害対策スタッフ6人派遣 |
熊本市の指定公共機関に灯油43,000㍑、軽油600㍑を配送 | |
通信キャリアにガソリン2,000 ㍑を配送 | |
4月17日 | 通信キャリアに軽油174㍑を配送 |
通信キャリアにガソリン2,000㍑を配送 | |
4月18日 | 阿蘇市に展開する通信キャリアに軽油37㍑を配送 |
通信キャリアに軽油150㍑を配送 | |
4月19日 | 通信キャリアにA 重油1,277㍑、軽油138㍑を配送 |
阿蘇市に展開する通信キャリアに軽油37 ㍑を配送 | |
4月20日 | 九州電力 一の宮を拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月21日 | 九州電力 一の宮を拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月22日 | 阿蘇市の指定公共機関に軽油999L を配送 |
4月23日 | 九州電力 一の宮拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月24日 | 九州電力 一の宮拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月25日 | 九州電力 一の宮拠点、高森拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月26日 | 九州電力 一の宮拠点、高森拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月27日 | 九州電力 一の宮拠点、高森拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |
4月28日 | 九州電力 一の宮拠点、高森拠点の発電機車へ軽油の配送 約100ヶ所 |