2015年12月10日に東京都新宿区、四谷区民センターにて開催される【国土強靭化セミナー】にて講演致します。
2015年12月10日(木)に東京都新宿区、四谷区民センターにて開催される【国土強靭化セミナー】燃料確保と代替エネルギー活用のBCPにて講演致します。株式会社シューワライフサポートからは、BCP事業部 事業部長 中井正隆が講演致します。
【国土強靭化セミナー】 3.11後の最大の課題 燃料確保と代替エネルギー活用のBCP
開催趣旨
- 燃料なしではBCPは機能しない!!
- 災害時に車両燃料や非常用発電燃料をどう確保する?
- 自立的にエネルギーを調達できる仕組みは?
東日本大震災では、石油化学コンビナートの被災などにより、燃料供給網が途絶し、全国的なガソリン不足が生じ、各企業の事業継続にも大きな影響を与えました。一方、停電や計画停電により非常用発電機の燃料確保も課題となりました。災害に強いレジリエンスな社会を考えていく上で、燃料問題は、最も大きな課題の1つです。
本セミナーでは、燃料確保・調達を取り入れた先進的なBCP事例を紹介するとともに、ガソリンやディーゼル車、電気自動車、ハイブリッド車など、車両ミックスの可能性、新エネルギーを活用した災害に強い施設などについて解説します。
【国土強靭化セミナー】 3.11後の最大の課題 燃料確保と代替エネルギー活用のBCP
開催概要
開催日時 | 2015年12月10日(木)10:10~17:00(受付開始9:40~) |
---|---|
会場 | 四谷区民ホール |
住所 | 東京都新宿区内藤町87 四谷区民センター9F |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」2番出口より徒歩5分 http://www.shinjuku.hall-info.jp/pc/access.html |
主催 | リスク対策.com事業部 |
協賛 | 株式会社シューワライフサポート 三和エナジー株式会社 平野石油株式会社 株式会社アステックス |
定員 | 250人(先着) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
資料 | 3000円(希望者のみ販売) 4000円(☆セットでお得!防災ハンドブック2016年版(1296円相当)とセット) ※投影資料と異なる場合があります。 また、講師都合により有料販売資料に含まれないものがあります。 |
【国土強靭化セミナー】 3.11後の最大の課題 燃料確保と代替エネルギー活用のBCP
防災ハンドブックとは?
阪神・淡路大震災から20年、東日本大震災から4年。首都直下地震や南海トラフ巨大地震など、明日起こるかもしれないさまざまな災害に対して、日ごろから備えておく必要があります。防災訓練や企業防災マニュアルなどに最適な携帯できる「防災手帳」です。
詳細ダウンロード![]() |
[295KB] |
プログラム
10:10 | 開会あいさつ |
---|
10:15~11:00 | 災害発生時の企業のBCPにおける車両ミックスの有用性 燃料確保の課題にどう備える 東洋大学経営学部 教授 小嶌 正稔氏 |
---|---|
11:05~11:20 | 災害時でも、あらゆる燃料を確実に供給 3.11の教訓から構築した安心の全国ネットワーク 株式会社シューワライフサポート BCP事業部 事業部長 中井正隆氏 |
11:20~12:00 | 医療ガスの供給で患者の生命を守る 東日本大震災を乗り越えた実践型BCP 北良株式会社 代表取締役 笠井健氏 |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
---|
13:00~13:40 | 災害時石油供給の円滑化に向けた取り組み 東日本大震災後の施策の流れを解説 経済産業省資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油精製備蓄課 課長補佐 大江健太郎氏 |
---|---|
13:45~14:00 | 15年間積み重ねてきた緊急燃料配送実績 三宅島、中越・中越沖、3.11、そして常総市にも出動 三和エナジー株式会社 EESSグループ統括マネージャー 樫原賢志氏 |
14:00~14:40 | 日立物流の災害時燃料調達BCPへの取り組み 社会機能維持に関わる配送を止めない 株式会社日立物流 安全管理本部リスクマネジメント部 部長 沖山雅彦氏 |
14:45~15:00 | 災害発生時の燃料調達を確実にする 緊急時燃料備蓄と優先配送サービス 平野石油株式会社 取締役 平野賢一郎氏 |
15:00~15:15 | 休憩 |
---|
15:15~15:55 | SGホールディングスグループのBCM 環境経営が事業継続マネジメントにもたらすもの SGホールディングス株式会社 法務部 リスクマネジメント・コンプライアンスユニット 兼 総務部 広報・CSRユニット シニアマネジャー(ユニット長)幡谷剛氏 |
---|---|
16:00~16:15 | 非常用発電機の落とし穴 法定点検だけではチェックできない 株式会社アステックス 代表取締役 兼 CEO 桜井克利氏 |
16:15~16:35 | レジリエントなまちづくりに貢献する 自立分散型エネルギーシステム・スマートエネルギーネットワーク 東京ガス株式会社 エネルギー企画部 エネルギー計画G 副部長/博士(工学)工月良太氏 |
16:40~17:00 | BCPに役立つ自立型水素エネルギー供給システム 電気を「水素」で備蓄する 株式会社東芝 次世代エネルギー事業開発プロジェクトチーム 担当部長 中川隆史氏 |
- プログラムは、講師都合等により変更になる可能性があります。
- 著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
- お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【国土強靭化セミナー】 3.11後の最大の課題 燃料確保と代替エネルギー活用のBCP
本セミナーに関するお問合せ
【新建新聞社】リスク対策.com事業部 国土強靭化セミナー開催事務局
〒102-0094東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525